ビットコイン価格上昇、ルビコン川を渡った米“ペイパル”の株価は上昇傾向を維持。

 以下の図のとおり、ビットコイン価格は先週(10月16日~23日)、13%以上、上昇しました。

 インターネットを経由した決済サービスを手掛ける米国のPayPal(ペイパル:PYPL  NASDAQ)が、3億4,000万人以上の同社の顧客に、ビットコインやイーサリアムなどの暗号資産を購入・保管・販売できる機能を提供すると公表したことがきっかけとみられます。

図:ビットコイン価格とペイパルホールディングスの株価の推移 単位:ドル

出所:ブルームバーグより筆者作成

 この件について専門家はさまざまな反応をしていますが、肯定的に受け止めるものが複数あります。“ビットコインがより普遍的な通貨になる可能性がある”、“暗号資産に関わる今年最大のニュースだ”、“銀行の間で、暗号資産を取り扱う競争が始まるだろう”、そして中には“ルビコン川を渡った”などという反応もありました。

 ペイパルという世界規模のプラットフォームでビットコインの購入や保管、それを使った商品の購入ができるようになれば、ビットコインの認知がさらに広がり、確かに“普遍的な(大勢に浸透する)通貨”になる期待が持てそうです。足元のビットコイン市場は、この点が好感されているとみられます。

 また、さまざまな反応のひとつ、“ルビコン川を渡った”は、何を意味しているのでしょうか。ルビコン川とは、イタリア北部を流れ、アドリア海にそそぐ川で、古代ローマ時代は、イタリアと北部のガリアとの国境だったと言われています。

 当時、軍隊を連れてこの川を渡って南下してはいけない(イタリア側に入ってはいけない)、という決まりがあったと言われていますが、軍人であるユリウス・カエサル(ジュリアス・シーザー)は、ローマを改革するという思いを果たすべく、大罪を承知の上で、軍を率いて、川を渡ったとされています。

 この行為が、“重大な決断をする”、“後にはもう戻れない”、などを意味する、“ルビコン川を渡る”という言葉の語源と言われています。

 値動きが他の通貨に比べて大きい傾向がある、他の通貨に比べて使用している人が少ないなど、まだまだ普遍的とは言い難いビットコインを、あのペイパルがれっきとした通貨として扱うという“重大な決断をした”、また、ペイパル自体が世界規模の会社であり数億人の顧客を抱えていることを考えれば、一度始めたサービスをそう簡単には終了できない(“後に引けない”)、などの事情を鑑みれば、まさに同社は今回、“ルビコン川を渡った”のだと思います。

 この“ルビコン川を渡る”は、金相場の長期的な価格動向を考える上でも、重要なキーワードであると、筆者は考えています。