米株式相場に9月3日以来の自律調整を脱する兆しがじわり。調整は3~5週程度とした想定通りに順当な流れです。今回は、10~12月に金融相場第2波に進む場合、どのような様相か、相場と共に変容するリスクをチェックしましょう。また、一連の展開は、「トウシル」の筆者レポートと動画を通じて一緒に観察された方には、相場変動に細部まで一貫する分析ロジックを確認できる良い機会でした。そのロジックを実感的に捉えていただくため、相場変動の力学を「祭の神輿(みこし)」に喩(たと)えて解説します。

米株式復調へさらに半歩

 コロナ禍の株式の金融相場は、第1波が5カ月(4~8月)と想定して、秋相場の波乱を警戒しながら臨みました。景気や企業業績の裏打ちを欠く金融相場第1波は期待主導で、期待形成に基づく相場パターンを観察フォローし、9月早々で順当に反落。相場の調整は、不測の大過などなければ、3~5週続くと見立てました。FRB(米連邦準備制度理事会)が空前の金融緩和の継続を表明しており、金融相場が基調として続くとの基本観は変わりません。調整3~5週はこの基調観を前提にした相場のリズムです。この間の相場の上昇と反落は、経済指標や企業業績など具体的材料で説明するのでは先手をとれないとして、相場の値動きそれ自体を優先して観察することを勧めています。

 NASDAQ総合指数(図表1)については、相場調整の下値が10,800付近にとどまれば3週に近い短期で、10,000付近まで落ちれば5週側に遅れ気味に復調という、ざっくりメドをご案内しました。現実の相場は9月21日の週に10,500台へ下落しては10,800付近に戻り、早期復調の土俵に指先で踏ん張る「粘り腰」を見せました。そして遂に28日からの週に11,000台を回復。まだ復調とするには半ばより手前ですが、下値不安の前半戦を過ぎ、上値志向の後半戦に入ろうかという様相と診断しています。次に、上値のハードル11,000~11,250を超えれば、10月復調へさらに半歩前進です。

図表1:ナスダックの7~9月推移

出所:Refinitiv