なぜ好決算なのに値下がりするのか?

 その理由は大きく2つあります。

 1つ目は、好決算によりひとまず好材料が出尽くしたとして、保有株の利食い売りを実行する投資家が数多くいた場合です。

 2つ目は、確かに好決算ではあるが、アナリストなどのプロ投資家が予想していたよりも良くない数値だったため、それが嫌気されて売りが出たという場合です。

 1つ目の理由であれば、利食い売りが止まれば再び株価が上昇する可能性が高いです。2つ目の理由の場合は、決算発表をきっかけに売りが増加し、株価の下落が続く可能性が高いです。

 でも、私たち個人投資家が、好決算にもかかわらず株価が下落するのがどちらの理由によるものなのかを知ることは極めて困難です。

好決算かどうかは個人投資家ではなくプロ投資家が決める

「決算が良かったのに株価が下がったから買ってみたらもっと下がって塩漬けになってしまった」「保有株の決算が良かったので持ち続けましたが、なぜか株価が下がってしまったのです」という失敗相談をよく受けます。

 失敗の原因は、発表された決算内容の良し悪しを「自分目線」で判断してしまっていることにより起こります。典型的なのが、会社発表の業績予想や、会社四季報に記載されている業績予想と実際の決算数値を比較してしまうことです。

 しかし、アナリストなどのプロ投資家が会社発表の業績予想や会社四季報記載の業績予想をうのみにすることはまずありません。独自に企業分析を行い、業績がどのくらいになりそうかをプロ投資家自身が予想しています。

 株式市場で株価を大きく動かす力があるプロ投資家が、たとえ会社発表の業績予想を上回る決算内容ではあるものの、彼ら自身の予想には届かず、期待外れの決算だと評価したならば、株価は値下がりするでしょう。

 いくら個人投資家が決算内容を見て「素晴らしい好決算だ! 株価も大きく上昇するに違いない!」と思っていても、プロ投資家が同じように思わなければ、株価は上昇するどころか逆に値下がりしてしまうのです。