足元の相場環境は

 2月下旬から、株式市場は大荒れの展開です。

 コロナウイルスによる景気の先行き懸念で大幅下落、ときには米国や中国の景気下支え施策で大幅上昇など、「ジェットコースター相場」となり、NYダウ平均株価は、上昇も下落も1日あたり過去最大幅を記録しました。3月に入ると、欧米でもコロナウイルスの感染が拡大し、株式相場は「下落相場入り」が懸念される事態となっています。

手持ちの資産はどうするか

 長期運用で覚悟を決めて積立投資を行っていれば、相場が上がれば手持ち資産の時価評価が上がり、相場が下がれば安く買えるので、あまり心境に変化はないかもしれません。

 しかし、退職金など、比較的大きな資産をまとめて投資している場合、毎日の時価評価の変動に「耐え切れない!」となってしまうことが考えられます。例えば、1日3%下落した場合、1,000万円の投資なら30万円が減るわけで、それがもし3日も続いたら、90万円が減ることになります。

「やはりここは、解約して現金だ!」「いや、高くなる可能性もあるぞ。現金にしてしまうと、反発時の利益が得られない。半分だけ解約して半分は残しておこう!」

 など、いろいろな考えが浮かんでくると思いますが、売ってしまえば、反発時のチャンスもなくなり、預金の低い利息が付くだけになります。実は、こんな不透明なときに確認したいのが「ラップ商品」。その理由を説明します。

ラップ商品はコース変更が手軽にできる

 ラップ商品は、一般的に、複数のコースが設定されていて、コース変更は無料かつ自由にできます。そのため、足元のように、マーケット環境が不安定な局面では、運用コースを保守的なコースへの変更が手軽にできます。

 ここでは、「楽ラップ」を例に挙げて説明します。

 楽ラップは、基本設計は5つのコースで成り立っています。 

出所:楽天証券 楽ラップのウェブサイトより

 実は、コースには、上図のようにTVT(※1)のあり・なしの違いがあります。(※1)TVTとは、株式市場の大幅下落時に株式資産を減らし、債券資産を増やす機能

 TVTありのコースは、通常時はTVTなしのコースと同じ資産配分なのですが、市場のボラティリティが高まった時だけTVTが発動し、株式比率を下げて債券比率を上げるオペレーションを実施します。そのため基本は5つのコースとなります。

 楽ラップのコース名は数字6桁。「TVTなしコース」は、リスクが低い順に「1000100」から「1000500」までの5コース。「TVTありコースは」、リスクが低い順に「1000600」から「1000900」までの4コースです。

 5つのコースは、投資先の2月末時点の大まかな資産配分は、次のようになっています。

表1 楽ラップ各コースの資産配分
(2月末現在、1000100~1000500はTVTなし、1000600~1000900はTVTあり)

※楽天証券作成

 上の表で、現金を除き、リスク性資産(株とリート)、安全性資産(債券)に分類してみます。 

※楽天証券作成 1000100~1000500はTVTなし、1000600~1000900はTVTあり

 1000500のかなり積極型コースはリスク性資産(株、リート)が最も多く、一方で1000100の保守的コースは安全性の高い(債券)が多いことが分かります。

 楽ラップは、世界最大手の投資助言会社「マーサー」の助言のもと定期的に資産配分が変わるものの、上記の傾向に大きな変化はありません。

 では、各コースのこれまでの実績を見てみます。

表2 楽ラップのコース別運用成績 1000100~1000500コース 

注:楽天証券作成 1000100は保守型、1000500コースはかなり積極型、2016年7月の運用開始来月次データより抜粋

 予想通りですが、保守型の「1000100」は、リスクが小さい分、リターンも小さい結果に。しかし、振り返ってみれば、2016年以降、市場は大きなリスクがなく、株式市場はおおむね右肩上がりで推移してきました。そのため、株式比率の高いコース「1000400」や「1000500」の実績が良い結果となっています。