毎週金曜日夕方掲載
本レポートに掲載した銘柄:任天堂(7974)
1.2020年3月期3Qは5%減収、6%営業増益
任天堂の2020年3月期3Q(2019年10-12月期)は、売上高5,787億100万円(前年比4.9%減)、営業利益1,687億700万円(同6.4%増)となりました。
今3Qのニンテンドースイッチ・ソフトは、6,464万本(前年比23.1%増)となりました。自社製ソフトあるいは任天堂が販売権を持つソフトでは、「ポケットモンスター ソード・シールド」(2019年11月15日発売、開発元はゲームフリーク、発売元は株式会社ポケモン、任天堂が販売権を持つ)が1,606万本と大きな数字になりました。「ルイージマンション3」も537万本売れました。「リングフィットアドベンチャー」も217万本売れましたが、付属品(「リングコン」「レッグバンド」)の生産が昨年からの人気による品不足に年明けからは中国の新型肺炎による生産不足が重なり、思うように販売が伸ばせませんでした。
また、今3Qも旧作がよく売れました。「マリオカート8デラックス」が395万本売れ(うちクリスマスシーズンにおけるニンテンドースイッチとの無償同梱が約80万本)、前3Qの331万本を上回りました(表4)。このほか、「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」180万本、「大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL」197万本など、優良旧作が新作ソフト並みに売れました。旧作は店頭販売時のコストがNAND型フラッシュメモリと格納容器だけ、デジタル販売ではコストはほぼゼロで売上高のほぼすべてが利益になるため(任天堂ではゲームソフト開発費は発売までに経費処理する。このため発売翌年度から開発費負担はなくなる)、業績への貢献度は高いものがあります。
ハードは、2019年9月20日発売のニンテンドースイッチライトが324万台と順調に売れたものの、ニンテンドースイッチ標準型は757万台(前年比19.6%減)と前年比で減少しました。ただし、両ハードを合わせた「ニンテンドースイッチファミリー」では前年を上回りました。
ニンテンドースイッチ用ソフトが好調だったにもかかわらず、今3Qの営業利益の伸びは一桁増に止まりました。これは前3Qに「ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ・イーブイ」(2018年11月16日発売、前3Q1,000万本、2019年12月末累計1,176万本)、「大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL」(2018年12月7日発売、前3Q1,208万本、2019年12月末累計1,768万本)の2本の大型ソフトがあったこと、2017年3月期、2018年3月期と好調だった「ニンテンドークラシックミニ」(ファミリーコンピュータ、スーパーファミコンの復刻版)の反動減があったことなどによります。
表1 任天堂の業績
![](/mwimgs/8/7/-/img_875c96ab03011ed56245a828d155954748886.png)
発行済み株数 119,124千株
時価総額 4,787,594百万円(2020/2/13)
単位:百万円、円
出所:会社資料より楽天証券作成
注1:発行済み株数は自己株式を除いたもの。
注2:当期純利益は親会社株主に帰属する当期純利益。
表2 任天堂の業績予想の前提(2020年2月)
![](/mwimgs/1/7/-/img_176b249b66b06edc1229b71ece69c60a47360.png)
注:家庭用ゲーム(前回、今回)のニンテンドースイッチ(標準型)会社予想には、ライトを含む。同楽天証券予想はライトを除く。
表3 任天堂:ニンテンドースイッチ・ハード、ソフトの販売台数、本数(四半期ベース)
![](/mwimgs/7/b/-/img_7bd55975f8f89e16d7c256694818ea5736179.png)
出所:会社資料より楽天証券作成。
注:端数処理の関係で一部合計が合わない場合がある。
表4 主要な任天堂製ニンテンドースイッチ用ソフトの販売本数
![](/mwimgs/8/0/-/img_8036f1fe5f93da749f9b10efab9d412471209.png)
出所:会社資料より楽天証券作成
注1:任天堂出荷ベース、ダウンロード、ハードウェア同梱を含む。
注2:端数処理のため合計が合わない場合がある。