2019年は「戻り上昇」「もみ合い」「上昇」の3局面があった

 いよいよ2019年相場も残すところあとわずかとなりました。当レポートでは毎年この時期、1年間の締めくくりとして、相場の振り返りと翌年の大まかな見通しを立てるのが恒例です。

 直近2019年12月25日(水)の日経平均株価終値は2万3,782円でしたが、2018年のレポートでは2019年の想定レンジを1万7,100~2万3,000円としていましたので、結果としては大ハズレとなってしまいました…。

 2018年末にかけての株価の下げ方が2015年の「チャイナ・ショック」時と似ている点を指摘し、さらなる下押しを警戒したことがその要因ですが、今さらあれこれ述べたところで言い訳になりますので、至らなかった分析を愚直に反省しつつ、あらためて2019年相場を振り返ってみたいと思います。

 下の図1は2018年10月からの日経平均の日足チャートです。

■(図1)日経平均(日足)の動き(2019年12月25日取引終了時点)

出所:MARKETSPEEDⅡを元に筆者作成

 これまでの日経平均の値動きをたどっていくと、(1)ゴールデンウィークまでの戻り上昇、(2)調整含みのもみ合い、そして(3)年末にかけての上昇の3つの局面に分けることができます。株価水準としては、昨年10月から12月にかけての下落幅をほぼ1年近くかけて取り戻してきたと言えます。とりわけ局面(3)では4,000円近くの上昇幅を見せています。

 また、2019年は「米中関係の動向が…」とほぼ毎週のように書き続けた1年間でもありました。米中関係が2019年相場の主要テーマとなったのは、2018年12月あたまに中国企業の華為技術(ファーウェイ)の幹部がカナダで逮捕されたことがきっかけです。米中摩擦が単なる通商問題ではなく、ハイテク分野での覇権争いや安全保障面など多岐にわたっていることを再認識させられた出来事だったからです。

 実際に、2019年の10月下旬までの日経平均は2018年12月3日の高値(2万2,698円)から12月26日安値(1万8,948円)にかけての下落時の範囲内で推移していました。そして、その10月下旬頃に米中「第1段階」の合意観測が浮上して関係改善の期待が高まったことで、日経平均は2018年12月3日の高値を上抜け、さらに2万4,000円台乗せまで駆け上がっていきました。