2019年はこんな年だった!ブロガーが振り返る投資環境

 個別株投資のDAIBOUCHOUさん、イベント投資のまつのすけさん、米国株投資のバフェット太郎さん、アクティブファンドがメインのrennyさん、インデックスファンドオンリーの虫とり小僧さん――。トウシル編集部では、5人の人気投資ブロガーに、2019年の市況と投資成績についてヒアリングしました。5人とも20%前後から40%近い投資リターンを得るなど、2019年はプラスで無事クロージング。彼らの1年を通して、2019年は個人投資家にとってどんな年だったのか、整理してみましょう。

 2019年は大発会の1月4日の安値が結局、年間最安値となり、4月には2万2,000円台を回復するなど一直線の上昇が続きました。その後、5月から8月にかけては米中貿易戦争の余波で乱高下があったものの、9月からふたたび上昇し始め、12月にはバブル後最高値に迫る2万4,000円台乗せに成功。波乱万丈の幕開けでしたが、実は後から振り返ると、「年初安・年末高」という理想的な右肩上がりの展開が続きました。

 日本国内の投資環境において、2019年の大事件といえばやはり、[老後資金2,000万円問題]。老後資産になにかと焦点のあたる1年でした。さらにそれに拍車をかけたのが、10月1日の消費税10%増税。キャッシュレス決済に増税分を上回るポイント還元制度が導入されたこともあり、増税後に株価が大きく落ち込むような事態には至っていませんが、これまで関心がなかった層が、老後について、年金について、そして投資について、お金に関して真剣に考える機会が増えた一年だったといえるでしょう。

 海外環境に目を転じると、日本株以上に絶好調だったのが、米国株です。米中貿易戦争と英国のEU(欧州連合)離脱をめぐる混迷に加え、トランプ米大統領の唐突で強引な関税発動ツイートに振り回される1年になりました。しかし、それはあくまで短期的な変動でしかなく、終わってみれば万事よし。米国株価指数NYダウ平均株価は年初の2万3,000円台から12月には2万8,000円台まで一貫して右肩上がりで上昇しました。

 そして、日本株や米国株の上昇を受けて、先進国の株式を投資対象にした投資信託も安定して上昇。各銘柄、さまざまなマイナス要因はあるものの、ピンチがチャンスに転じるケースが多々見られ、投資環境としてはとても良好な1年だったといえそうです。

DAIBOUCHOUさん、まつのすけさん、日本株の二人の共通点は?

 相場環境がいいと、業績良好な個別株の株価は株価指数以上に大きく上昇します。今年、日本株で良好な結果となった二人の共通点を探ってみましょう。

 いち早くリスクオンに転じた個別株投資主体のDAIBOUCHOUさんは、2019年年末、年間+39.2%の好成績でフィニッシュ。イベント投資のまつのすけさんも、IPO株(新規公開株)の公募当選や優待株などのイベント投資で稼ぐ以外の裁量取引も好調で利益を得るなど、日本株投資家の二人とも、快進撃な2019年でした。

 2019年の二人に共通するのは、相場環境が好転するタイミングにきちんと乗り、それぞれのスタイルで得られる利益を余さずつかんだこと。まつのすけさんはさらにその余力で、裁量取引にも積極的に取り組み、+28%とプラスアルファの利益を得ました。ピンチで始まったはずの市況に一喜一憂せず、じっくりと仕込みをしながらチャンスを伺う。市況が好転したらタイミングを逃さずすぐ動く。信用取引を含めた個別株投資と、イベント投資という、手法こそ違えど、観察力と瞬発力に長けた投資スタイルが、2019年、二人が成功できた共通点といえるでしょう。

バフェット太郎さんから見る、米国株で勝てた理由

 NYダウなど米国株価指数が軒並み過去最高値を更新するなど、米国の好景気をバネに、年間+24.2%の高リターンを得たのが、米国の超大型連続増配株10社に集中投資するバフェット太郎さん。リーマン・ショック後の2009年以降、10年間でNYダウが4倍以上も上昇しています。しかし、日本株の二人と異なり、バフェット太郎さんが勝てた理由は、米国の優良株を忍耐強く保有し続けただけ、という景気に左右されない定番の投資スタンスを崩さなかった点にあります。

「私が勝てた理由は、株主配当を再投資した分の株が大きく値上がりしたのが大きかったから。シンプルでラクチンです」とバフェット太郎さん。「いったん買ったら、めったなことでは売らない」と豪語する、固定型の投資スタイルですが、選び抜いた厳選米国株に、長期投資&複利運用するという、超シンプルな王道スタイルと市況がぴったりと合った1年といえるでしょう。

ほったらかしで大成功、投信ブロガー二人も笑顔の師走に

 そして、日本株や米国株の上昇を受けて、先進国の株式を投資対象にした投資信託も安定して上昇した1年に。アクティブファンドで積極運用するrennyさんはプラス20%程度、バランス型のインデックスファンドに積み立て投資している虫とり小僧さんもプラス16%程度と、2019年を楽しく笑って終われる結果になりました。

「年初来で見ると保有している投資信託がすべて上がっていて、損しているファンドはおそらく1つもないのでは、と思います」と好調ぶりを語るのはrennyさん。投資リターンに大きく貢献したのは、世界各国の小型株を投資対象にしたLM・グローバル・プレミア小型株など、中小型株ファンドでした。

 虫とり小僧さんの好調銘柄は、米国株上昇の恩恵を受けて26%超も上昇したeMAXIS Slim先進国株式インデックス。資産の8割を占めるeMAXIS Slimバランス(8資産均等型)も10%を越える年間騰落率となり、利益総額の増加に貢献しました。

 米中貿易戦争の激化もあり、中国株が組み入れ比率上位の新興国株ファンドは激しい乱高下に見舞われたものの、結局はプラスに終わり、下落したときにリバランスで買い増した分、含み益を増やすことができました。なにより中小型株や先進国株ファンドの躍進で、投信ブロガー二人とも安定した好調ぶり。特に、虫とり小僧さんは、秋に開催されたラグビー世界杯に夢中になり、「ほとんど投資のことなど考えていなかった」と語るほど、投資はほったらかし状態だったにも関わらず、目立った損のない高成績となりました。

※5人の投資成績については、2019年12月上旬のヒアリング時点の数字となります。