リスク回避の後退とソフトランディング期待が株高の背景

 今週の東京市場では、日経平均やTOPIX(東証株価指数)が年初来高値を更新する堅調となりました。国内で好材料が続いたわけではなく、外部環境の好転が株高の主因です。

 図表1が示すように、米国市場でリスク回避姿勢を象徴する恐怖指数が低下し、S&P500指数は史上最高値を更新。株式買い意欲が世界市場に広まった結果、出遅れを鮮明にしていた日本株にも買い戻しが及んだ格好です。

 リスク回避を後退させた具体的な好材料は、米中貿易摩擦の緩和、BREXIT(英国のEU離脱)の延期観測、FRB(米連邦準備制度理事会)の追加利下げ期待などが挙げられますが、景気や業績の底打ち期待も大きいと考えています。

 S&P500指数の構成銘柄のうち304社(約6割)が7-9月期決算を発表した時点で、売上高のサプライズ率(市場予想との平均乖離率)は+0.8%、利益サプライズ率(同)は+4.8%となっています(30日)。「予想より悪くない」から「今四半期を底に来年は回復に向かう」との見方が株式の買い要因となっています。

 図表2は、米国市場の業績面での「ソフトランディング(軟着陸)期待」を示したものです。市場予想平均で見た、S&P500指数ベースのSPS(1株当り売上高)及びEPS(1株当り利益)は、来年回復すると見込まれています。金利低下の効果期待と併せ、「先行き(Forward Looking)」を織り込んでいく株式市場の特徴を示しているようです。

図表1:最高値を更新した米国株が世界株高を主導

*各株価指数は2018年末を100としてそれぞれの推移を比較したもの
出所:Bloombergのデータをもとに楽天証券経済研究所作成(2018年12月31日~2019年10月30日)

図表2:米国市場のソフトランディング(軟着陸)期待

*上記の業績実績と予想(S&P500指数ベース)はBloomberg集計による市場予想平均
*増益率と増収率は前年同期比伸び(%)
出所:Bloombergのデータをもとに楽天証券経済研究所作成(2019年10月30日)