今週の予想

 3連休明けの日本市場は、米中通商協議や世界の金融政策を確認するため、もみ合いへ

 9月16日(月)、週末にサウジアラビアの原油関連施設がドローンによって爆撃されたことで、サウジアラビアの原油生産が半減する見通しから、原油が高騰。原油高による景気後退懸念が広がって、NYダウ平均株価は▲142ドルの2万7,076ドルと9日ぶりの反落となりました。

 NYダウが8日続伸後の16日(日本市場は休日)、この動きと為替の動きを受けて、3連休明けの日経平均株価は動くことになりますが、いったん一服してもおかしくないところです。

 チャートを見ると、2018年12月25日の1万9,117円を安値に上昇に転じ、2019年3月4日の2万1,860円、4月24日の2万2,362円、7月25日の2万1,823円と短期の三尊天井を形成。8月6日の2万110円まで下げてからの反発で、9月13日(金)に、3月4日の2万1,860円、7月25日の2万1,823円を突破して2万2,019円まで上昇。終値でも2万1,988円で三尊天井の型を崩しました。残るは4月24日の2万2,362円のみとなっています。

 チャートの型としては、2万2,362円を終値で抜けてくると、普通は三尊天井の崩れ型という一段高の法則があります。ただし、現状では米国株式が最高値に接近しており、日経平均も過熱感が出ているため難しいところです。

 特に、米中通商交渉は話し合いが進むとして期待が高まっていますが、経済的には妥協の余地があっても、根本的には米中の覇権争いですので、トランプ米大統領の言動がどう変化するのか分かりません。

 当初の予想を超えて日経平均が大きく上昇しているのは、米国に続きECB(欧州中央銀行)の金融緩和に示されるように、世界経済の後退リスクの対策として世界的に金融緩和の方向にあり、結果的に金余りで上昇しているのが現状です。米中問題、中国の香港問題、英国のEU(欧州連合)離脱問題など悪材料が現実化すれば、どこかで大きな調整となるのもそう遠いことではないと思われます。すでに買っている人は、利益確定を優先し、目先で買いたい人は、損切りポイントを設定して、短期売買に徹する必要があります。

 17日は、サウジアラビアの原油施設への攻撃による中東情勢の緊迫感や原油高を背景に16日の米国株が下落した流れを受け、前場は早い段階で▲109円の2万1,878円まで下げましたが、その後は、円安、ドル高を支えに上げに転じ、2万2,000円水準でもみ合いました。戻りは限定的ながら、大引けにかけて+13円の2万2,001円と10日続伸となりました。5カ月ぶりの2万2,000円回復でした。