リスクオフの円高が続いています。8月26日にドル/円は一時104円台まで下落しました。ただし、日米株価の急落の割に、ドル/円は底堅さを見せ、いったん106円台まで値を戻しました。市場では、円高抑止の「守り人(もりびと)」たちの存在が臆測されています。そもそもなぜ円高なのか、その円高を招く勢力は誰か、とともに、守り人の円高抑止力を考えます。
そもそもなぜ円高か
「リスクオフで円高」は今や相場解説の決まり文句です。リスクオフとは内外景況、市況の悪化を言います。ドル/円にとって肝となるリスクオフ要因は米国です。ほんの1年前、2018年8~9月頃には、米中貿易摩擦がこじれても、「リスクオンで株高・円安」の声がもっぱらでした。米国の景気も株価も堅調だったからです。
しかしこの時、米国では、長期金利が景気中立水準となる3%を超え、住宅投資の失速という黄信号が点滅していました。順当に大型株相場が反落した途端、リスクオン感は消失し、米中摩擦、株安、円高は「リスクオフだから当然」との声ばかりになりました。
2019年に入ると、リスクオン機運がいったん立ち直りました。株価急落にたじろいだFRB(米連邦準備制度理事会)がハト派に転じ、トランプ米政権は中国との対話姿勢を表明したのです。利下げ期待で株価が反発し、長期金利低下で住宅ローン申請が再び増え、米中対話とともに、企業景況感も持ち直しました。
景況、市況にこのまま波風が立たなければ、株価もドル/円も底堅さを持続できます。問題はリスク・バランスです。米経済はほぼ完全雇用に至り、これ以上伸びる余地が限られます。景気堅調が続けば、利下げ観測が消え、株価の頭を叩くのは必定。逆に景気の勢いが自然とダレるリスクもあります。つまり、ファンダメンタルズは下方向にリスクが大きいままなのです。景気、市況に波風が立たないシナリオとは、平均台のような細道になっています。
当然、ドル/円も、110円超を上伸するより、100円に向けた下方向の余地が広いとの見立てになります。そこでトランプ米大統領が、これでもかと波風を立てるのですから、円高になっています。