株価が高値を更新したタイミングで買い、さらに高くなるのを待って売る、という「新高値ブレイク投資術」で成功を収めたDUKE。さんのインタビュー後編をお届けします。今回は実際に購入するときの注意点、損切りの方法、売り時の見極め方などについて聞きました。
特定の銘柄に入れ込みすぎるのは危険!
──DUKEさん。は著書のなかで、投資する資金の大きさや各銘柄への配分の仕方など、いわゆるポジションサイズ・マネジメントの重要性にも触れています。そこはやはり大事なポイントですか?
僕は、投資で最も大切なのは「大負けしないこと」だと思っています。当たり前のことですが、投資で勝ち続けるのは不可能です。投資の神様といわれるウォーレン・バフェットでさえ、負けるときは負けるんです。では、何が大事かというと、負けたときの損失を少なくすることです。万が一、大きく負けて資産の大半を失うことになったら、市場からの撤退を余儀なくされかねません。
でも、一つ一つの負けが小さければ、負けがこんでも投資を続けることができる。そして、続けていればいつかチャンスがめぐってくる。つまり、ポジションサイズというのは、勝つための戦術であると同時に、大負けしないための戦術でもあるんです。
──具体的にはどのようなことを心掛ければいいのでしょうか。
僕自身についていうと、まず保有するのは5銘柄と決めてます。実はライブドア・ショックの後、ある銘柄に惚れ込み、資産のほぼすべてを注ぎ込んだことがありました。ところが、その後暴落し、ひどい目に逢いました(笑)。そのとき1銘柄に集中投資する危険性を思い知らされ、以降、複数の銘柄を持つようになったんです。
──前回、失敗から多くの教訓を得たとおっしゃいましたが、これもそのひとつといえそうですね。
そうですね。あのときの失敗がポジションサイズ・マネジメントの重要性を教えてくれました。
──5銘柄というのは決して多いほうではないですよね。もっと多く持っている人もいると思うのですが。
大負けしない、ということだけを考えるなら、より多く持ってリスクを分散したほうが得策かもしれません。10銘柄持っていれば、そのうちの一つが暴落しても、被害は10分の1で済むわけですから。
でも、逆も言えるわけです。そのうちの一つが大化けしても、投資額を分散していれば、大きな利益にはならない。だから、あまり多く持ちすぎるのも効率的とは言えません。要するにリスクとリターンのバランスを考えた結果、5銘柄という結論にたどり着いたんです。
ただし、投資資金が少ない人は、5銘柄だと、一つ一つにあてる金額が少なすぎるので、2、3銘柄がベターかもしれません。資金力と相談して、保有銘柄数を検討するといいかもしれませんね。
──資金の配分はどうされているのですか。この銘柄は絶対に上がると思ったらほかよりも多めに買ったりするのですか?
いえ、すべて均等です。投資資金が1,000万円だとしたら、200万円ずつ買うということです。
──自信のある銘柄だともっと買いたくなりませんか?
思うときもあります。でも、自信があるからといって、それが正しいとは限らないのは、これまでたくさんの失敗で学んできました。自信のない銘柄のほうが上がることだってありましたし、自分の感覚を過信しないようにしています。
先ほど、ある銘柄に惚れ込んだ挙句、大金を失った話をしましたが、特定の銘柄に入れ込みすぎるのはやっぱり危険なんです。冷静な判断ができなくなりますから。それを回避するためにすべて同じ金額だけ買うというルールを定めたんです。もちろん「もっと買っておけばよかった」と後悔することはありますよ。でも、それを言い出したらキリがないですから。