しんた:高校2年生。中学からお年玉のお金で運用をしているインテリ高校生。クイズ研究部の部長
ひな:しんたの同級生。クイズ研究部の部員
先生:社会担当で、クイズ部顧問のくるみ先生
機関投資家の法則
ひな:しんた君、そろそろ3学期も終わりだね~。
しんた:高校2年生になって投資の勉強を始めたからほぼ1年! たくさん学んだな~。
ひな:面白かったのは「機関投資家の法則」。機関投資家は莫大なお金を動かすから相場に与える影響って大きかったよね。(参考:第11話:投資信託の買い時は何月?、特別編:2019年はどうなる?)
しんた:日本では機関投資家(銀行、生命保険、年金基金など)が決算を迎える3月下旬(本決算)か9月下旬(中間決算)に日経平均株価が下がる可能性があるっていうことだったね。
先生:そう。リーマンショック後の2009年3月、チャイナショック後の2015年9月、そして、2018年2月の急落を受けた3月は、投資のチャンスだったんだよ。
ひな:先生も「2月末から3月末に買ってみたら?」言っていたね(特別編:2019年はどうなる?)。
先生:決算だけじゃなくて、参考にしたのが「相場の格言」。相場に対する心構えや投資家心理を表しているの。例えば「頭と尻尾はくれてやれ」。
ひな:なんですかそれは?
しんた:投資をすると、いちばん安いときに買って、いちばん高いときに売りたいけど、そんなのできない。まずまず安いほうで買えて、高いほうで売れれば十分、欲張るなって言う感じかな。サカナに例えて、頭の先から尻尾の先まで全部を儲けようとせず、頭の部分と尻尾の部分くらいは欠けても十分、ってこと。
ひな:さすがクイズ部部長! 欲張らずに、適当なところで利益を確定するのがいいってことね。
先生:他にも「節分天井彼岸底(せつぶんてんじょう・ひがんぞこ)」、「セルインメイ」という格言がある。
しんた:はじめて聞きました。調べて見ると…「節分天井彼岸底(せつぶんてんじょう・ひがんぞこ)」は、「年明けから強気相場で上昇した場合、2月に入ったあたりに高値をつけ、そこから売りが出始めて、3月下旬(彼岸)に底値をつけること」。
「セルインメイ」は…海外の株式市場で古くからある格言で「夏場の株式相場が不安定なので、5月に売って9月中旬から下旬になったら買いなさい」と言う意味。
ひな:なるほど! じゃあ、3月下旬とか9月下旬が安くなりそう、ってことね。
しんた:ちょっと待って。二つとも古くからの相場の格言だから、現代に当てはまるかどうか、確認しよう。