しんた:高校2年生。中学からお年玉のお金で運用をしているインテリ高校生。クイズ研究部の部長
ひな:しんたの同級生。クイズ研究部の部員
先生:社会担当で、クイズ部顧問のくるみ先生
2018年日経平均株価の動きをおさらい
先生:今、株価が下がっているんだけど、金融市場で何が起きていると思う?
ひな:何か、起きているのですか?
先生:まずは、2018年の日経平均株価の動きを見ていこう。
日経平均株価終値(日次) 2017/12/25~2018/12/25
ひな:2018年2月の日経平均株価の急落は、ニュースになったね。
しんた:「アメリカの金利が急上昇」したことで、NYダウが下落。連動して日経平均も急落したんだよね。
先生:そう。「銀行などから借りている企業は、金利があがると支払いが増える」から、「業績悪化懸念で株が売られた」。
ひな:その後、「安倍政権継続」が決まって9月に上昇してる。
しんた:政権継続は「予想通り」だったのに、選挙の後に株価が上がったのは、なんでだろう?
先生:海外の大きな投資家は、「安定政権」を探しているの。「国策」が安定するからね。だから、「安倍政権継続」で、「国策」も安定すると見て買い上がったケースも考えられる。ちょうど、米国は中間選挙前。ドイツやイギリス、イタリアなどもちょっと不安定な時期でもあったし。
なぜ10月以降、日経平均は下落したの?
ひな:そのあと下がっているね。
先生:その理由は、主に4つの要因だと考えているよ。
1.米国の中間選挙
先生:まずは、11月の「アメリカの中間選挙」。
しんた:安定している日本に比べて、トランプ政権が「不安定」になったことが露呈したんだよね。
ひな:日本は安定していると思われたのに、アメリカに引っ張られて下落したって……。
先生:日本は、皮肉なくらいアメリカに影響されているの。
2. アメリカvs中国の貿易摩擦
先生:次に、今年一番相場を動かした「アメリカと中国の貿易摩擦」。
ひな:貿易している商品に、税金をかける、かけないって議論していますよね。
先生:そんな中、12月にファーウェイ幹部が逮捕。しかも米中首脳会談の直後に。
しんた:なんか怪しい……。
先生:疑うよね。事実、次世代通信(5G)の覇権争いではないか、とも言われているよ。次世代通信の競争ともなると「アメリカvs中国」はしばらく続くだろうね。
しんた:あれ? でも「株価の下落」は、10月から。米国中間選挙は11月で、ファーウェイは12月。
先生:その通り! 10月からの下落は、主にあとの2つの要因と考えられているわ。
3.アメリカの金利上昇
先生:株価と密接に関わっているのは「金利」。
ひな:先生、さっき、金利が上がると、株価が下がりやすいって言ってましたね。
先生:下のグラフはアメリカの金利の動きだよ。
米国10年国債終値(日次) 2017/12/22~2018/12/24
ひな:日経平均が下がった2月は、金利が急上昇している!
しんた:10月の始めにも急上昇。どちらも株安のきっかけになっているんだ。
ひな:金利上昇と株価下落は関係しているんだ!
しんた:でも、待って! 11月以降は、金利も下げて、株価も下がっているよ。なんでだろう?
先生:アメリカ経済やトランプ大統領への不安感もある。あとは、大きな投資家が、「株を売って債券を買った」と考えられるね。「ある程度金利が上がったら、株を売って、債券を買う」って、決めてたのかな。資金が大きいから、株価への影響への大きいと思うの。