早いもので2018年ももうすぐ終わり。株式投資の税金で有利な扱いを受けるために年内にしておきたいことを確認しておきましょう。

 

いますぐ確認・把握しておきたいこととはいったい何?

 2018年もあと1カ月足らずで終わろうとしています。今年は筆者の周りの上手な投資家からも「非常に難しい1年だった」という声が聞こえてきます。
 であるならば、せめて税金面で損をすることがないように、今年中にできることはやっておきましょう。

 まず把握しておきたいのは、以下の内容です。

  • 2018年の株式の売却損益の合計
  • 2018年の配当金の合計
  • 2015年、2016年、2017年に生じた売却損のうち、確定申告により繰越ている金額

 

繰越損失が残っているならば「益出し」を検討

 もし、繰越損失が残っているならば検討したいのが「益出し」です。益出しとは、「含み益を有している保有株を売却し、利益を実現させる」ことをいいます。

 特に2015年に生じた売却損は、2018年中に利益と相殺して使い切らないと、切り捨てになってしまいます。2016年、2017年の売却損は2019年も繰越できますが、切り捨てになる前に利益と相殺できるのであれば、早めにしておいた方がよいでしょう。

 例えば、2015年に生じた売却損の繰越額が100万円残っている場合、この全額を2018年の利益と相殺できれば20万3,150円分だけ税金を減らすことができます。でも、相殺できなければこの恩恵を受けることはできず、損失は切り捨てられてしまうのです。

 注意しておきたいのが、2018年の損益状況です。2018年の売却損益と配当金の合計が損失となっている場合、利益を出してもまず2018年の損失から相殺することになります。2018年のトータルの損益がプラスになってはじめて、過去の損失の繰越額と相殺できますので気を付けてください

 

利益が出ているならば「損出し」も一考

 一方、何年も前から所有していた株式を今年になって売却したような方は、2018年トータルで利益となっているケースも少なくないと思います。こんなときは「損出し」をすることも一考です。

 損出しとは、「現在保有している株のうち含み損を抱えているものを売却し、損失を実現させることで、利益と相殺して税金を抑えよう」というものです。

 例えば今年の利益合計が200万円あり、損出しにより損失を50万円実現させた場合、50万円×20.315%=10万1,575円の税金を節減することができます。

 なお、2015~2017年の繰越損失がある場合は、損出しをして今年の利益を減らすよりも、今年の利益と繰越損失を相殺させることを優先した方が有利です。
 繰越損失を相殺してもなお利益が残るならば、損出しを検討すればよいでしょう。