10月15日に、一時1ドル111.61円まで円高進む
10月に入り、米金利上昇を嫌気してNYダウが下がると、日経平均株価も外国人の売りで大きく下がりました。同時に、円高が進んだことが、日経平均がさらに売られる要因となりました。
ドル円為替レート推移:2018年1月1日~10月16日
なぜ今、円高が進むのでしょうか?これには、2つの理由があります。
【1】世界的な株安を受けて、「リスクオフの円高」が進んだ
【2】米国から円安を批判する発言が出始めた
【2】について、さらに詳しく、説明します。直接、円高(ドル安)につながった発言は、ムニューシン米財務長官の「為替条項」要求発言です。ムニューシン長官は12日、TAG(日米物品貿易協定)の交渉で、日本に対して、円安を誘導する政策を禁じる「為替条項」を要求すると発言しました。この発言から、「円安を招いている日銀の金融政策に批判が及ぶ」との連想が働き、円高につながりました。
さらにもう1つ、円高(ドル安)進行に影響した発言があります。トランプ米大統領が最近、繰り返している米FRB(連邦準備理事会)への批判です。FRBは9月26日に今年3回目の利上げを実施しました。10月に入り、金利上昇を嫌気して株が下げると、トランプ大統領は、FRBの政策を「ばかげている」と批判しました。株安やトランプ発言を受け、「FRBが今後利上げをしにくくなる」と見る向きから、ドル売りが出ました。
それでは、ここで、2018年のこれまでのドル円為替レートの動きを振り返りましょう。1~3月は、今と同じように、円高(ドル安)が進んでいました。その理由は今とほとんど同じです。
【1】世界的な株安を受けて、「リスクオフの円高」が進んだ
【2】トランプ大統領が、中国・メキシコ・日本などに対し、貿易戦争を仕掛けてきた
この時、円安を直接批判する発言はありませんでしたが、日米貿易戦争がこじれれば、いずれ円安批判が出るとマーケットは先読みしました。
ところが、4~9月は、円安が進みました。FRBが3回利上げを実施して日米金利差が拡大していくのを、素直に反映しました。貿易戦争の不安はやや緩和しました。
このように、今年のドル円は、「日米金利差拡大(円安要因)」「株安や貿易戦争への不安(円高要因)」を材料に動いています。