・今回は「牛肉」に関連する国について解説します。
・複数のヒントをもとにクイズにトライして、牛肉の基礎知識を身につけましょう。

今回は「牛肉 関連国」に注目

 農業によって生産された品目(農産品)のうち、畜産物に分類される「牛肉」について、生産国・輸出国・輸入国・消費国の状況を探ります。以下のレポートでも述べましたが、牛肉の消費量は「豊かさの象徴」と言えます。(参考:牛肉消費量は「豊かさ」の象徴!?

 どの国で牛肉が消費されているのでしょうか? そして、その国の消費をまかなうためにどの国で生産されているのでしょうか? 輸出や輸入の状況はどうなっているのでしょうか。

 牛肉は激しい議論がなされている米中貿易において、大豆や自動車と並んで注目度が非常に高い品目です。今後の牛肉の市場環境を考える上で関連国の動向をおさえておくことは重要だと筆者は考えています。
 

牛と牛肉の輸出入について

 米農務省(USDA)のデータによれば、解体前の牛(生きている牛)の輸出入頭数は少ないことがわかります。2017年の世界の牛の生産頭数がおよそ2億9000万頭でしたが、輸出頭数は491万頭でした。

 解体数とともにみてもわかるのですが、ほとんどの場合、解体はその牛を生産した国で行われ、解体後に得られる肉が輸出されています。このため、世界の牛肉の動向を見る場合は、解体前の牛ではなく牛肉の動向をみることが重要です。