日本の大型割安株の配当利回りは、魅力的な水準

 株式投資と言えば「値上がり益狙い」と思い込んでいる人が多いようですが、この発想を少し転換していただきたいと思います。

 今の日本株には、値上がりは大きく期待できないものの、安定的に高い配当利回りが期待できる銘柄が増えているからです。

東証1部の平均配当利回りと長期金利(10年国債利回り) 

推移:1993年5月~2018年5月(23日まで)
注:楽天証券経済研究所が作成

 昔の日本株は配当ではなく、値上がりを狙って買うものでした。

 1993年ころでは、東証1部の平均配当利回りは1%もありませんでした。当時、長期金利(新発10年国債利回り)が5%近くあったので、株の利回りは低すぎでした。

 ところがその後、長期金利が下がり続ける中で、日本株の利回りは上昇し続けました。「株価が下落した」、「本企業が株主への利益配分を増やすようになった」ことが、利回り上昇の要因です。

 ところで皆さんは、1993年ころに長期金利が5%もあったことを覚えていますか。

 このときに10年国債を買えば、10年間で50%(税引き前)の確定利回りが得られたのです。素晴らしいリターンですね。それでも当時、5%の利回りに魅力を感じた投資家はあまりいませんでした。なぜでしょうか。

 現在では信じられないことかもしれませんが、当時はまだインフレ期待が高く、5%程度の利回りでは、十分にインフレをカバーすることができないと考えられていたからです。つまり、インフレに弱い債券投資よりは、インフレに強い不動産投資や株投資に魅力を感じる人が多かったのです。

 今から振り返ると、そこがデフレ社会に突入する入り口で、値上がり益を狙って動くものを追いかけるより、じっくり長期国債で利回りを狙った投資をすべきだったのです。

 では、これからの10年はどうでしょう。長期国債の利回りがあまりにも低くなってしまったため、国債の投資魅力は低くなりました。

 そこで注目されるのが、日本株の利回りの高さです。配当利回りから日本株を見直していい時代に入ってきたと思います。

 

不況に強い業種から配当利回り2~5%の大型株を選ぶ

 株の配当利回りは、おわかりのように確定利回りではありません。業績が悪化して減配になれば、利回りが低下したり、株価が下がる可能性もあります。

 そのため銘柄選択にあたっては、単に予想配当利回りが高い銘柄を選ぶのではなく、長期的に保有して減配になりにくい銘柄を選ぶことが大切です。

 全ての上場銘柄から予想配当利回りが高い銘柄を抽出すると、上位には予想配当利回り6%以上の銘柄もあります。一見魅力的ですが、ここは注意が必要です。

 予想配当利回りが高すぎる銘柄には、減配リスクの高いものが多いからです。

 私の目で見て、減配リスクが低い有望銘柄は、予想配当利回りで3~4%の辺りに多数あります。