中東情勢を受けた原油高が支援材料、1-3月期に大幅業績改善へ

現地コード 銘柄名 株価 情報種類
00857 中国石油天然気 (ペトロチャイナ)  5.78 HKD
(04/10現在)
 株価
 企業情報
 チャート

中東での地政学リスクの高まりを受け、ペトロチャイナ株の今後の値上がりが期待されている。中国国内では、石油化学製品を対象とした消費税の適用範囲が広がる見通しだが、BOCIはこれが実現すれば、地方民営企業による課税逃れの道が閉ざされ、石油精製業界の公平性が高まるとして前向きに評価。ペトロチャイナのH株、A株双方の先行きについて、強気見通しを据え置いている。

中東での地政学リスクの高まりは短期的に、原油高を支える見込み。こうした環境は、川上の原油生産事業のウエートが大きいペトロチャイナなどの石油会社に有利となる。ただ、ICE北海ブレント価格が過去2週間で9%値上がりしたにもかかわらず、同社H株はこの間、ほとんど動いておらず、同業のCNOOC(00883)の3%高をアンダーパフォームしている状況。BOCIはペトロチャイナH株の出遅れ感を指摘している。

「Gold and Silver Island」によれば、中国政府は混合芳香族やリサイクル軽油、希釈アスファルトを対象に、早ければ2017年5月にも、それぞれ1トン当たり2100元、1400元、1218元の消費税を課す方針という。これら製品はその他の化学品とブレンドすることで、高質のガソリンやディーゼル油を生産することが可能。新たに課税対象となれば、地方の民営企業による税逃れが難しくなり、業界全体の公平性が担保される見込み。ペトロチャイナの精製事業にとっては有利と言える。

経営陣が事前に発表した見通し通り、同社の17年1-3月期純利益は50-60億元に達する見込み(中国会計基準)。前年同期の138億元の純損失から大幅な業績改善となる。また、この利益額はBOCIの17年通期予想の12-14%に相当する。

同社は4月6-7日、上場来初めて“コポレート・デー”を企画。この場で各事業の先行き見通しを明らかにした。それによると、経営陣はOPECの減産継続を前提に、石油の需給引き締まりを見込み、17年下期に原油相場が上向くとみている。一方、自社の油田・ガス田の自然減が年間5-10%のペースで進んでいると報告。単純に生産量を維持するだけで、毎年1000億元規模の投資が必要となる見通しを示した。

筆頭株主の中国石油天然気集団公司(CNPC)はEB債(他社株転換可能債券)の発行を通じて最大100億元を調達する計画。このEB債はCNPCが保有するペトロチャイナA株に転換可能。仮に4月7日終値と同額で全額転換されたとすれば、ペトロチャイナの浮動A株が27%増えることになる。

BOCIが設定した同社H株の目標株価は、SOTP(サム・オブ・ザ・パーツ)モデルに基づく1株当たり予想NAV(純資産価値)に対して6.1%のディスカウント水準。一方、レーティング見直しにつながる可能性のある潜在リスク要因として、BOCIは大幅な原油安の可能性、国内の天然ガス需要が予想を下回る可能性――を挙げている。

作成日: 2017年04月10日

 

本資料で提供されている情報について、BOCIインターナショナル(バンクオブチャイナインターナショナル)およびその関連会社・子会社(以下総称してBOCI)、T&Cフィナンシャルリサーチ社ならびに当社が情報の完全性、確実性を保証するものではありません。本資料は、掲載されているいかなる銘柄についても、その売買に関する申し出あるいは勧誘を意図するものではありません。銘柄の選択、売買、売買価格等の投資の最終決定は、お客様ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。

本資料に掲載されているBOCIの見解は、各投資家の状況、目標、あるいはニーズを考慮したものではなく、また特定の投資家に対し特定の銘柄、投資戦略を勧めるものではありません。また掲載されている投資戦略は、すべての投資家に適合するとは限りません。

本資料でバリュエーション、レーティング、推奨の根拠、リスクなどが言及されている場合、それらについて十分ご検討ください。過去のパフォーマンスは、将来における結果を示唆するものではありません。見解や評価はBOCIの本資料発表時点での判断であり、予告なしに変更されることがあります。

BOCIは本資料で言及されている銘柄について自己勘定取引を行ったことがあるか、今後行う場合があり得ます。また、引受人、アドバイザー、貸し主等となる場合があり得ます。

本資料の記載内容に関するご質問・ご照会等には一切お答え致しかねますのであらかじめご了承ください。また、本資料の記載内容は、予告なしに変更することがあります。

掲載されているレポート等は、アナリストや情報提供会社が、独自に銘柄等を選択し作成したものであり、楽天証券が銘柄を指定し対価を支払って特別に作成させたものではありません。