※このレポートは、YouTube動画で視聴いただくこともできます。
著者の香川 睦が解説しています。以下のリンクよりご視聴ください。
米国の高配当利回り株に注目 6月下旬の相場変動が好機?

高値を更新してきたS&P500が6月下旬に反落する季節性も

 米国市場では今週、S&P500種指数が今年29回目となる最高値を更新しました(13日)。ナスダック総合指数も連日で最高値を更新。

 時価総額が最大となったアップルと2位のマイクロソフトがともに最高値を更新し、3位のエヌビディアと合わせ上位3社それぞれの時価総額が約3兆ドル(約470兆円超)に膨らみS&P500やMSCI ACWI(オールカントリー指数)など時価総額加重平均株価指数への寄与度が大きくなっています。

 エヌビディアは10日に10対1の株式分割を実施。株価が10分の1となって世界の個人投資家が売買しやすくなり、ダウ工業株30種平均の構成銘柄に採用される(半導体業種でインテルと入れ替わる)との観測も報道されました(11日/ロイター)。

 一方、7日に発表された5月・雇用統計が市場予想より上振れて債券市場金利が上昇し株式相場の重しとなる場面もありました。

 市場が警戒していた12日のFOMC(米連邦公開市場委員会)は市場の想定通り「政策金利の据え置き」を決定。金融当局による最新の金利見通しとパウエルFRB(米連邦準備制度理事会)議長(記者会見)は「早期の利下げ」に慎重な姿勢を示しました。ただ、同日朝に先立って発表された5月・CPI(消費者物価指数)の伸びが市場予想を下回り市場に安ど感を広めました。

 図表1は、S&P500の過去30年における平均推移を示したものです。6月は株価のボラ(変動性)が高まりやすかった季節性(アノマリー)がみられます。6月27日に前倒しされた大統領候補者討論と世論調査の反応次第で、株式市場が「もしトラ・リスク」を不安視していったん反落する可能性には留意したいところです。

<図表1>米国株式は6月下旬に荒れやすい?(30年間の平均推移)

(出所)Bloombergより楽天証券経済研究所作成(1994~2023年)