家計資産ではアセット・アロケーションをどのように考える? 

 ここまでご説明したアセット・アロケーションは、あくまで投資に回すお金、つまり運用資産についての話です。運用にいくら回してよいかは人それぞれです。そこで、個人の方がどのくらいのお金を投資に回してよいかを考える際の1つの考え方をご説明します。

 次のように、持っているお金を4つに分けるのです。

1.ふだん使うお金(日常生活費)
2.とっておくお金(生活防衛資金)
3.もうすぐ使うお金(ライフイベント準備金)
4.老後に使うお金(老後資金)

 

家計資産を4つに分ける管理方法

 例えば、毎月の生活費が30万円の方の場合で考えてみます。

 1つ目の「ふだん使うお金」は、家賃/住宅ローン、水道光熱費やクレジットカードの引き落とし、その他生活費としてかかるお金を日常生活費として管理するものです。引き落としのタイミングが前後する可能性を考えて、少し余裕を見て1.5カ月分、つまりこの場合は45万円程度を入れておくことになります。

 2つ目の「とっておくお金」は、病気やケガで働けなくなってしまった、仕事を失ってしまったなど、一時的に収入が途絶えてしまったとしても生活していけるよう、とっておくお金です。6カ月~1年程度の生活費、つまりこの場合は180~360万円を預貯金や個人向け国債など、円建て元本保証でいつでも引き出せる形で保有しておきます。

 3つ目は、結婚やマイホーム購入、子どもの教育費など、今後5年以内くらいにライフイベントなどで使うことが決まっているお金です。こちらも投資には回さず、預貯金などの元本保証商品でおいておくのがよいでしょう。

 1~3のお金を取り分けて、まだ残っているようであれば、それは当面使う予定のないお金、もしくは老後に使うお金になります。このお金の一部を投資に回していくのがよいと考えています。金額にもよりますが、ある程度投資を経験している方は、全部を投資に回すことも選択肢になると思います。

 このように家計のお金を整理してみて、いくらを投資に回すことができるか確認し、そのお金についてアセット・アロケーションを検討していくのです。アセット・アロケーションという言葉はいろいろなところで説明されているのですが、各ご家庭のお金全体を考えた時に、どのように整理していけばよいのかは十分説明されていないことも多いかと思います。

 1つの考え方として、今回ご説明した4つに分けた上で投資に回す金額を決定、その上でアセット・アロケーションを考えていただければと思います。