新NISAを利用する際の五つの選択

 新NISAを使って金(ゴールド)投資を行う際、いくつか整理しておくべき点があります。このことを、以下の図のとおり「五つの選択」としてまとめました。

 1.投資枠、2.期間(取引手法)、3.地域、4.分野、5.商品の五つを順に選択することで、ご自身の意図にできるだけ近い、成長投資枠を利用した金(ゴールド)の取引ができると、考えます。

 1の投資枠については、先述のとおり今のところ選択の余地はなく、「成長投資枠」となります。2の期間(手法)については、注目する材料がどの時間軸を示すものであるかでおのずと決まってきます。

 短期の取引に関わりが深い材料(例えば戦争)に注目した場合は、スポット(随時)購入によって関連銘柄を保有する、長期の取引に関わりが深い材料(例えば中央銀行)に注目した場合は積立で購入する、という具合です。

 3の地域については、価格の単位がドルの金(ゴールド)、ドル建ての金に連動する金を「グローバル」、価格の単位が円の金(ゴールド)、円建ての金に連動する金を「日本」と想定しています。

「グローバル」は、世界全体の有事や物価高、中央銀行の動向などを反映しやすい傾向があります。「日本」は、グローバルな金にトレンドが生じている中で、ドル/円が急激な円安方向に推移した時に特に注目を集めることがあります。

図:新NISAで金(ゴールド)投資をするための五つの選択(2023年11月27日時点)

出所:筆者作成

 4の分野は、「投資信託」「ETF」「個別株」から選択します。投資金額・リスク許容度だけでなく、ポイント投資ができるか、クレジットカード決済ができるか、配当を受け取ることができるか、などが選択の基準になります。

 5の商品は、金(ゴールド)相場との連動性や諸コストの額などが選択の基準になります。