今日は、「J-REIT(ジェイリート、国内不動産投資信託)」への投資について解説します。現在、平均分配利回り4.1%のJ-REITに長期投資していく価値があると思います。ただし、投資商品としての特色をきちんと理解した上で、適切にリスク管理する必要があります。
不動産への小口投資を可能にしたREIT
REIT(リート)とは何かご存じない方もいらっしゃると思いますので、基礎的なことから説明します。REITは、不動産への小口投資を可能にした「上場投資信託」です。
個人投資家が不動産に投資する場合、ワンルームマンションからアパート1棟までさまざまな投資対象がありますが、かなり大きな金額が必要です。資金規模の制約から、個人投資家が直接投資できる対象は限られます。
REITを通じて投資すれば、都心一等地の大型ビルに投資することもできます(図A)。
<図A>REITを通じて大型物件に投資
一等地の大型ビルにテナントが集中し、競争力のないビルからテナントが流出する「不動産の二極化」が顕著にみられる時代になりました。投資するならば、一等地の大型ビルに投資したいと考えます。
ところが、REITが普及するまでは、一等地の大型ビルに投資するには何百億円という規模の資金が必要でした。個人投資家の不動産投資では、小口で投資できるマンションなどが中心になり、大型ビルへの投資は困難でした。REITの普及によって、状況が変わりました。今では、小口資金でも、REITを通じて、大型ビルに投資することもできるようになりました。
REITは証券取引所に上場されていて、一般の株式と同じように売り買いすることができます。最低売買単位での投資額は、10万円以下から100万円超までいろいろあります。REITは日本にも海外にもあります。東京証券取引所に上場しているREITをJ-REITと呼んでいます。
REITには、さまざまな種類がある。代表銘柄を紹介
REITには、さまざまな種類があります。もともとは、オフィスビルや住宅・マンションに投資するファンドがほとんどでしたが、近年は、利回りが稼げるさまざまなものに投資されています。純粋な不動産投資と言えないものも増えています。代表的な銘柄は、以下です。
REIT代表銘柄(投資の参考銘柄):分配金利回りは9月12日時点予想
コード | 銘柄名 | 主な 投資対象 |
分配金 利回り ※年率: 会社予想 |
最低 投資額 :円 |
---|---|---|---|---|
8951 | 日本ビルファンド投資法人 | オフィスビル | 3.8% | 610,000 |
8952 | ジャパンリアルエステイト投資法人 | オフィスビル | 3.9% | 593,000 |
3234 | 森ヒルズリート投資法人 | オフィスビル | 4.5% | 147,000 |
3269 | アドバンス・レジデンス投資法人 | 住宅・マンション | 3.4% | 340,000 |
3281 | GLP投資法人 | 物流施設 | 4.6% | 138,000 |
3283 | 日本プロロジスリート投資法人 | 物流施設 | 3.5% | 285,500 |
3292 | イオンリート投資法人 | 商業施設 | 4.5% | 147,900 |
9284 | カナディアン・ソーラー・インフラ投資法人 | インフラ・ファンド | 6.3% | 120,000 |
8985 | ジャパン・ホテル・リート投資法人 | ホテル・リゾート施設 | 3.6% | 73,300 |
出所:分配金利回りは9月12日時点の1口当たり分配金(会社予想)を同日のREIT価格で割り、年率換算して計算 |