今日の為替ウォーキング

今日の一言

誰もが才能を持っている。でも、能力を得るには努力が必要だ – マイケル・ジョーダン

The Power of Love

 6月末にECB(欧州中央銀行)はポルトガルのシントラで、金融シンポジウム「ECBフォーラム」を開催した。その最終日に、日米欧の中央銀行総裁が討論会を行った。

 討論会のパウエルFRB(米連邦準備制度理事会)議長は、金融引き締め姿勢を前面に押し出し、7月と9月に連続利上げする可能性を示した。ラガルドECB総裁は、利上げは最低でもあと2回必要だとして、近い将来の利上げ休止を否定した。BOE(イングランド銀行)のベイリー総裁は、物価上昇圧力を抑えるために0.50%の大幅利上げを検討していると述べた。一方、植田日銀総裁は、ウルトラ金融緩和策継続をあと数年間継続する必要があると訴えた。

 6月のドル/円は145円まで円安が進んだ。この円安は、中央銀行の政策の違いを反映したファンダメンタルズ的な動きであることは明らかだ。そのことをよく知っているはずなのに、日本の財務省は投機的な動きによる円安だと非難する。

「円安は好ましくない」なら、簡単に止めることができるだろう。そうしないのは、本当は円安を歓迎しているか、できない事情があるのか、あるいはその両方だろう。

 日銀は、2013年4月に「量的・質的金融緩和」政策を導入して以来、10年以上も異次元緩和を続けている。しかしその効果のほぼすべては金融部門が吸収し、実体経済の支援にはなっていない。日銀のマイナス金利のせいでゾンビ企業(経営が破綻しているにもかかわらず、金融機関や政府機関の支援によって存続している会社)が生き延び、日本経済の活性化を妨げているとの批判も多い。

今週の注目経済指標

出所:楽天証券作成