11月の中小型株ハイライト

<マザーズ指数(左軸)とマザーズ売買代金(右軸)>

金利のピーク確認で買いやすくなった中小型グロース株

 11月最初の目玉イベントは2日のFOMC(米連邦公開市場委員会)。

 0.75%利上げは完璧に織り込み済みでしたが、パウエルFRB(米連邦準備制度理事会)議長が「利上げ停止の検討は非常に時期尚早だ」とタカ派的な発言をしたことで株価は急落。

 利上げのあんばいにナーバスな雰囲気で月がスタートしましたが、その後は12月FOMCに向けた「コンセンサス探し」にシフトします(今年1年ずっとこれやりましたね)。

 10日に発表された最重要イベントの10月CPI(消費者物価指数)が市場予想を下振れたことで、12月FOMCで「利上げ幅縮小できる!」と市場は確信を持ち、米金利急低下、ドル安、そして株買い加速!

 この日のナスダック総合指数の上昇率は7%超と、どれだけ警戒していたんだ?(ショートをため込んでいたんだ?)な反応に。

 その後もFOMC議事要旨やパウエル議長の講演などでハト派色を確認すると、「金利低下/ドル安/株高」の基調に。

 日本株も連れ高となり、11月の月間騰落率は日経平均株価+1.4%、中小型グロース株の集合体である東証マザーズ指数は+6.4%とマザーズの高パフォーマンスが目立ちました。

 なお、東証マザーズ指数は4月8日以来ひさびさの800ポイント台を回復しています。

投機マネーが最も集まった中小型グロース株は…意外なアノ株

 10月はバンク・オブ・イノベーション(4393)の急騰が話題化しましたが、11月は別の銘柄がフィーバー状態に。

 ちょうど日経平均株価が2万8,000円台到達で値動き緩慢となる中、日経レバETF(1570)を売買するような短期マネーが、よりハイボラな個別株に目を向けていたように感じます。

 そのシンボルがプライムのレーザーテック(6920)でした。

 連日で大商いとなり、16日には1日の売買代金が6,121億円という天文学的な商いを記録。

 他にもトレードする銘柄はたくさんあるでしょう?という話ですが、投機勢は一点集中的にレーザーテックのデイトレにご執心。

 プライム全体の17%もの売買占有率を記録するなど、「指数よりレーザーテック」といった雰囲気に。そんな投機マネーがグロース市場でロックオンしたのが、材料も多かったマイクロ波化学(9227)でした。

 今年6月に上場した大阪大学発のマイクロ波技術ベンチャー。大手化学メーカーなどを顧客とし、革新的な省エネ技術を有する実力派。

 とはいえ、業態的にもここまで人気化するとは驚くばかりで…。株価の上昇と売買代金ランキングの上位常態化による視聴率アップで、投機マネーが流入。

 21日の売買代金773億円が最大でしたが、この日は東証グロース市場全体の34%の売買占有率というトンデモナイ傾倒ぶり…他にも銘柄はたくさんあるでしょう、と言いたくなる事例が多くなっています。

決算通過でスターダムへ駆け上がった銘柄も

 11月末時点で498銘柄ある東証グロース上場銘柄のうち、11月以降に年初来高値を取った銘柄は92銘柄。

 足元で盛り返しているとはいえ、東証マザーズ指数は年初来で約2割下がる軟調地合いの中、全体の2割弱ですが、新高値を更新する強い株も出ていたわけです。

 中でも、11月の上昇率が高いところでは、イーディーピー(7794)、ビリングシステム(3623)、アクリート(4395)、グローバルセキュリティエキスパート(4417)、バルテス(4442)、アズーム(3496)、INTLOOP(9556)など。

 好決算で新高値をブレイクし、株価上昇に勢いが付いたと見られる銘柄が多く、「業績での銘柄ピックアップは報われる」そう感じさせる見せ場もしっかりつくってくれました。