中国の現在地と行き先を占う上で有効なキーワードの抽出と比較

 中国共産党第20回全国代表大会(以下「党大会」)が閉幕し、習近平第3次政権がスタートして10日がたちました。以前も本連載で言及しましたが、国務院総理、国家副主席、各省庁の大臣を含め、新政権発足に当たって全ての主要人事が正式に決定するのは来年3月の全国人民代表大会(全人代)です。

 この期間、人事を巡って目が離せません。特に、中国において政治は経済を左右する核心であり、人事は政治を左右する核心だからです。従って、これから全人代にかけて、人事についても適宜扱っていきたいと思います。

 今回は、中国で重要な政治イベントが開催される際に私自身がよく使う方法を用いて、中国の現在地と行き先を考えてみたいと思います。それは、キーワードから読み解く中国、です。

 党大会の初日、習近平(シー・ジンピン)総書記が中央委員会を代表して報告を行いました。新型コロナウイルス禍や体調を考慮したのか、当時、習氏は報告の半分以上を読み飛ばしていましたが、その後報告の全文が官製メディアによって公開されました。約3万2千字で、5年前の第19回党大会の字数とほぼ同じです。

 本稿では以下、2017年の党大会報告と2022年の党大会報告から、中国の現在地と行き先を占う上で私が示唆に富むと考えるキーワードを抽出し、それらがどれくらいの頻度で出てくるのかを比較します。その上で、言葉の登場回数増減から、今回の党大会を経て、中国がこれからどこへ向かっていくのかを検証したいと思います。

習近平の党大会演説、キーワード登場回数(2017年と2022年)

キーワード 登場回数
(2017年)
登場回数
(2022年)
増減
現代化 47 86 39
安全 55 91 36
科学技術 17 44 27
人材 14 36 22
マルクス主義 13 29 16
強国 24 37 13
台湾 9 13 4
腐敗 13 17 4
大国 7 10 3
人権 1 4 3
愛国 10 13 3
平和 20 22 2
反腐敗 8 10 2
開放 27 29 2
自由 8 9 1
自信 14 14 0
市場 19 18 ▲ 1
闘争 23 22 ▲ 1
法治 53 50 ▲ 3
環境 29 26 ▲ 3
創新 59 55 ▲ 4
経済 70 60 ▲ 10
民主 61 49 ▲ 12
中国 195 180 ▲ 15
改革 70 51 ▲ 19
人民 203 177 ▲ 26
中国特色 80 52 ▲ 28
政治 93 64 ▲ 29
社会主義 147 116 ▲ 31
340 282 ▲ 58

※筆者作成