10月の保有額:4万104円
今月は中国など一部の国を除いて、世界的にリバウンド基調となりました。10月の投資可能な獲得ポイントは5,264ポイント(一部は9月分として10月に反映)で、運用益は+3,190円です。
米国中間選挙年の*アノマリーでは、9~10月が底になり、翌年半ばまでは好調な傾向です。今年はS&P500(S&P500種指数)の中間選挙年のシーズナリティ(1~2月は下落基調、1月に短期のリバウンドがあっても2月上旬にピーク、2月下旬に底打ちし、4月中旬まで上昇、9~10月はボトム)がよく当てはまっており、年末までの上昇に期待がかかります。
ただし、10月には米国債3カ月~10年債利回りも**逆イールドが発生しました。過去40年間で同じ現象が起こったのは1989年、2000年、2006年、2019年で、いずれもその後しばらくたってからリセッション(景気後退期)が訪れています。
しかし、ITバブル崩壊の2000年を除いては、いずれも3カ月~10年債の逆イールド発生後、株価はしばらく上昇した末に崩れました。
NASDAQ総合指数(NASDAQ)のPER(株価収益率)が60倍まで上昇したITバブルと比較すると、今回はバブル度が低く、このまま崩壊ではなく、最後の上昇があるのでは、と考えています。
*アノマリー……理論的根拠はないけれど、相場でよくみられる経験則のこと。
**逆イールド……通常時は長期金利の水準が短期金利の水準を上回るのですが、これが逆転し、短期金利が長期金利の水準を上回る状態になることを「逆イールド」といいます。政策などによる金融不安が高まった場合などに短期金利が急騰することで発生することが多いため、景気後退や株価調整のシグナルとされているので、株価下落に注意が必要です。