先週の結果

先週は、週前半は一時2万8,000円を切るが、週末は米経済指標を受けて+727円の2万8,546円で終わる

 先週の予測では、前週末が2万8,000円台にのせて終わったことで、2万8,000円台での動きとなりそうだとしました。具体的には、日足チャートは突破した200日移動平均線(先週末時点では2万7,560円水準)を下値サポートとして2万8,000円を突破しているので、当面のターゲットは3月25日の2万8,338円、6月9日の2万8,389円の2点天井がフシになると想定していました。

 11日(木)の休日前の3日間は、週始めの8月(月)は、2万8,279円まで上昇し、終値では+73円の2万8,249円でしたが、9日(火)は米国市場で大手半導体のエヌビディアの決算予想がさえず、日経平均は東京エレクトロンとソフトバンクの2銘柄で▲228円の下げとなり、この2銘柄分がそのまま指数の下げに反映し、▲249円の2万7,999円と3日ぶりに2万8,000円を割りました。

 さらに10日(水)は、エヌビディアに続いてマイクロソフトが今四半期売上の見通しが予想を下回ったことで、ナスダックが大きく下げ、日経平均も、この日も▲270円の2万7,729円まで下げ、終値では▲180円の2万7,819円と2日続落となりました。

 その後、日本が休日の間の10日(水)の米国市場では、7月消費者物価指数が予想を下回ったことで、9月のFOMCの利上げ予想0.75%の確率が大幅に低下したことにより、主要3指標が大幅上昇となりました。

 さらに11日の米国市場の朝方は、7月生産者物価指数も予想を大きく下回ったことで、朝方は3指標大きく上昇しましたが、後半は利益確定売りで失速してしまいました。これを受けて、前日のシカゴの日経先物は+330円の2万8,120円となっていました。

 休日明けの12日(金)の日本市場は、米国での注目の7月消費者物価指数と7月生産者物価指数がともに予想を下回ったことで、米国の利上げペースが減速するとの見方やインフレがピークアウトするという期待から米国株が上昇し、日経平均も連動して+432円の2万8,251円で寄り付き、その後も大幅上昇となり、終値は+727円の2万8,546円で引けました。

 週末の米国市場は、次々に経済指標が利上げペースを緩める期待を高めることになり、NYダウは+424ドルとなりました。

 10日発表の7月消費者物価指数の予想以上の低下、11日発表の7月生産者物価指数が予想に反する低下、さらにこの日は、7月輸入物価指数の低下を受け、FRBの利上げペースを緩める期待が一段と高まり、さらにインフレピークアウト期待で主要3指標は、そろって大幅続伸となりました。

 シカゴの日経先物は+170円の2万8,710円となっています。