米国市場でグロース株が持ち直しを鮮明に

 米国市場では、S&P500種指数が6月16日に底を打って以降、強弱に揺れながらも徐々に持ち直しを鮮明にしています。インフレ懸念、金融引き締め観測、景気後退への警戒感は依然根強く先行きに予断を許しません。ただ、物価高にピークアウトの兆候が表れる中、リスク選好や物色の流れに潮目の変化がみられます。

 図表1は、2022年初を100とした市場平均(S&P500)、S&Pグロース株(成長株)指数、S&Pバリュー株(割安株)指数の推移を比較したものです。6月にボトムアウトするまでは、グロース株の劣勢とバリュー株の優勢が目立っていましたが、その後はグロース株の買い戻しが相場をリードしています。8月10日に発表された7月のCPI(消費者物価指数)は前年同月比伸びが8.5%増と6月の9.1%増から鈍化しました。FRB(米連邦準備制度理事会)がインフレ指標として注視しているエネルギーや食品を除くコアCPIの伸びは5.9%増と6月と同水準にとどまりました。これによりFRBの大幅利上げ観測が後退し、同日の米国債市場では利回りが低下しました。

 注目されている国際商品市況も6月中旬から下落もしくは安定基調となっています。不透明感が完全に払拭(ふっしょく)できない中でも、ナスダックを中心とするグロース株が底入れの機運を鮮明にしている状況に注目したいと思います。なお、後段では大型グロース株を象徴するナスダック100指数ベースの業績見通しと、同指数への連動を目指す米国籍ETF(上場投資信託)をご紹介したいと思います。

<図表1>米国市場のグロース株が持ち直しを鮮明にしている

出所:Bloombergより楽天証券経済研究所作成(2022年初~2022年8月10日)