今日のレンジ予測
[本日のドル/円]
↑上値メドは137.75円
↓下値メドは135.85円
ロシア:ウクライナ戦争でロシアの味方あるいは中立だった国は、世界の人口の約半分を占める
ECB:ラガルド総裁「大幅利上げを決めた理由のひとつに“ユーロ安”」
米雇用:米フォードが8,000人削減へ
米中関係:米議会における「アンチ中国」は超党派的かつ、これまでにないほど過激化
米中関係:世界にとっての究極の選択は、米国につくか、それとも中国につくか。ロシアはどうでもいい。
欧州:EUが加盟国に節ガス要請。スペイン、ギリシャ、ポルトガルが拒否
ドイツ:ノルドストリームの稼働率20%。通常レベルに戻ることは期待できない
RBAの利上げスピードは年間2.5%で過去最速
原油:OPEC、2023年の世界石油需要予測に楽観的
今日(日本時間28日未明)FOMC(米連邦公開市場委員会)は政策金利を発表する。
6月に0.75%利上げして、政策金利であるFF(フェデラルファンド)金利は、現在は1.50-1.75%。今回7月の0.75%はすでに織り込まれていて、マーケットの関心はすでに次回9月に移っている。
9月利上げが3会合連続の0.75%になるか、それ以上の1.00%になるのか、あるいは景気後退懸念で0.50%にペースダウンするのか。FRB(米連邦準備制度理事会)がフォワードガイダンスを事実上廃止してから、予測は難しくなった。FRBは「データ次第」と述べているので、雇用統計や消費者物価指数など今後発表される米経済指標の重要度が増している。
現在のメインシナリオは、9月に0.75%、さらに11月と12月にそれぞれ0.50%ずつ利上げして、2022年末のFF金利4.00-4.25%まで引き上げるというものだ。
7月26日(火曜)のドル/円は「円安」。
24時間のレンジは136.28円から136.94円。値幅は0.69円と狭かった。
2022年の147営業日目は136.64円からスタート。東京時間昼前に136.28円まで円高に動いたが、下げは限定的だった。その後は緩やかに上昇を続け、 明け方に136.94円まで上昇。昨日の高値(136.79円)を超えたが、137円には届かなかった。終値は136.96円(前日比+0.31円)。
レジスタンスは、
136.94円(07/26)
137.85円(200時間移動平均)
137.96円(07/22)
サポートは、
136.28円(07/26)
135.88円(07/25)
135.56円(07/22)
ロシアの国営ガス会社ガスプロムは、ロシアとドイツと結ぶ天然ガスのパイプラインであるノードストリームによるガス供給量を、通常より80%も引き下げた。プーチン大統領は天然資源を戦略兵器として最大限に利用することで欧州に激しい揺さぶりをかけている。ドイツは景気後退入りが確実で、少なくとも今後1年間は深刻な不況から抜け出せないと予想されている。ロシアの次の標的は日本かもしれない。
EU(欧州連合)は8月から来年3月まで15%の「節ガス」を加盟国で合意。「節ガス」は任意だが、緊急事態発生の場合には強制削減となる。ハンガリーはこれに反対している。欧州分断化はロシアの狙うところだ。
26日のユーロ/円は「ユーロ安」。24時間のレンジは138.13円から139.84円。
139.64円からスタートして、東京時間夕方に139.84円まで上昇したが、上値は重い。欧州勢の参入で139円を割ると一段とユーロ売りが強まり、未明には138.13円までユーロ安になった。
終値は138.55円(前日比▲1.13円)。
レジスタンスは、
139.84円(07/26)
140.05円(200時間移動平均)
140.08円(07/25)
サポートは、
138.13円(07/26)
137.99円(07/14)
137.13円(07/13)
26日のユーロ/ドルは「ユーロ安」。24時間のレンジは1.0108ドルから1.0250ドル。
東京時間昼前につけ1.0250ドルが高値で上値は重い。欧州勢の参入でユーロ売りが強まるなかで1.2000ドルを割り未明には1.0108ドルまでユーロ安になった。終値は1.0116ドル(前日比▲0.0105ドル)。
レジスタンスは、
1.0165ドル(200時間移動平均)
1.0250ドル(07/26)
1.0258ドル(07/25)
サポートは、
1.0108ドル(07/26)
1.0079ドル(07/18)
1.0007ドル(07/15)