4月下旬に下値模索を余儀なくされた米国株は5月に入っても不安定な動きを続けています。注目されていたFOMC(連邦公開市場委員会:3-4日)を通過したアク抜け感でいったん株価は反発しましたが、翌日(5日)には再び急落しました。
市場が予想していた通り、FRB(米連邦準備制度理事会)は0.5%の利上げ(FF金利上限誘導目標.50%→1.00%)とQT(量的金融引き締め)の実施を決定しました。パウエルFRB議長は記者会見で、「委員会では次の2会合において0.5%の追加利上げを議題にすべきだとの認識が広く見られる」とする一方、さらに大幅な利上げ(0.75%)については「委員会は積極的に検討していない」と述べました。これにより、金融当局がより積極的な政策引き締めに動くとの観測が後退。4日の債券市場では金利(利回り)が低下しました。*5月4日執筆時点
図表1は、S&P500種指数と「恐怖指数」(投資家の先行き変動予想)の推移を示したものです。目先の不安材料だったFOMCを無事に通過したことで恐怖指数が低下し、投資家の動揺が緩和したことが分かります。とはいえ、FRBのタカ派(インフレ抑制)姿勢は続く見込みで、長期金利(10年国債利回り)の上昇観測やオーバーキル(景気減速)懸念は折に触れて株式市場の重石となりそうです。また、第1Q(1-3月期)の企業決算発表(途中経過)は、平均増収率が二桁台に及ぶ一方、平均増益率は一桁に留まり、株価大幅反発の原動力とはなりにくい状況です(後述)。