※このレポートは、YouTube動画で視聴いただくこともできます。
著者の窪田真之が解説しています。以下のリンクよりご視聴ください。
ウクライナ危機で資源高が長期化 鉱業・商社に追い風 石油化学・石油精製は要注意

複合要因から資源高が長期化

 原油・天然ガス・石炭などエネルギー価格の高騰が長期化しています。同時にニッケル・銅・アルミニウム・鉄鉱石など景気敏感コモディティがいっせいに上昇しています。ウクライナ危機で、ロシアからの供給が途絶える不安をネタに投機筋が価格を押し上げている面もありますが、それだけではありません。

 今回の資源高は、ロシアによるウクライナ侵攻が始まった2月24日よりも前から、始まっていました。世界景気回復による需要急増に供給が追いつかなかったこと、世界各国が「脱炭素」推進を掲げていたため化石燃料の開発増産が停滞していたことも影響していました。複合要因による資源高となっており、長期的に高値を維持する可能性も出てきました。

 象徴的なのが原油先物の急騰です。一時1バレル130ドルをつけましたが、その後95ドルまで急落してから、また112ドルまで上がってきています。しばらく乱高下が続きそうです。

WTI原油先物(期近)の月次推移:2000年1月~2022年3月(21日)

出所:QUICKより楽天証券経済研究所が作成

慢性的な供給過剰で下がり続けてきた原油がいきなり急騰

 2000年以降の原油価格の動きを、かんたんに振り返ります。2000年代に入ってからリーマンショックの前まで、原油を含めあらゆる資源の価格が一斉に急騰しました。中国・ブラジル・インドなど新興国の成長加速で需要が増大する中、供給が追い付かなかったために市況急騰を招きました。

 ところが、その後、大幅に原油価格は下がっています。まず、2008年のリーマンショックで急落しました。2009年から世界景気が回復すると原油価格はいったん反発しましたが、その頃から米国シェールオイルなど新規油田の生産が急拡大したため、供給過剰となって原油はさらに大きく下がりました。その後、チャイナショック(2016年初め)、コロナショック(2020年初め)の暴落がありました。上のチャートは先物価格の月次推移なので出ていませんが、以下のチャートで分かるとおり、2020年4月20日に、WTI原油先物(5月もの)が史上初のマイナス価格(1バレル-37.63ドル)をつけています。

WTI原油先物(期近)の日次推移:2000年1月2日~2022年3月21日

出所:QUICKより楽天証券経済研究所が作成

 構造的な供給過剰に、世界不況が重なったために、投機筋のポジション整理で一時的につけたものですが、エネルギー価格の長期低迷を象徴するできごとと考えられました。

 原油先物が史上初のマイナス価格をつけてからわずか2年程度しかたっていないのに、一時1バレル130ドルをつける高騰があるとは誰も予想できませんでした。冒頭で説明した複合要因で、原油先物が急騰し、一転してインフレが世界経済および株式の重要テーマとなっています。