成長株下落の裏で起こり得る割安株の見直し買い

 2021年11月ごろから、成長株の下落が顕著になっているのは皆さんもご承知のとおりです。ここまで強かった銘柄も軒並み大きく下落し、いよいよ成長株の多くは天井をつけたのではないか、という感触もあります。

 その一方、割安株にスポットが当たることが増えてきた印象です。割安株のうち、配当利回りが高い銘柄についても見直し買いが見受けられるようになりました。

 実は、過去の株価の動きを振り返ってみると、常に成長株が割安株より高いパフォーマンスを出していたわけではないことが分かります。

 例えばアベノミクス相場が始まる前の2012年までは、割安株の方が成長株より強い時期もありました。

 そして、全面高となる強い相場でなければ、成長株と割安株とはトレードオフの関係、つまりどちらかが強ければどちらかが弱い、という動きになることが多いように感じます。

配当利回りで銘柄を選ぶ際の注意点

 ところで、配当利回りで投資候補銘柄を選ぶ際は、いくつか注意すべき点があります。

 1つ目は、金利上昇局面では相対的な配当利回りの魅力が薄れるという点です。配当利回りの評価は絶対的なものではなく、債券の利回りとの比較による相対的なものだからです。

 例えば国債利回りが0.5%のとき、配当利回りが3%の個別銘柄は魅力的に映ります。では、金利上昇が本格化し、国債利回りが2.5%となったら、配当利回りが3%の銘柄の評価はどのようになるでしょうか?

 おそらく、配当利回りが3%の株式よりも、利回り2.5%の国債へ投資したい、と思う投資家が多いのではないでしょうか。

 なぜなら、一般的に債券よりも株式の方がリスクが大きいとされており、利回りの差がわずかであれば、あえてリスクの大きい株式に投資する必要性が薄れてしまうからです。