★トウシルYouTubeで対談動画をチェック

「老後資金2,000万円不足問題」が若い層の目を投資に向けた

――ようやく日本でも投資を始める人が増えてきました。日本人の投資リテラシーの向上には、YouTubeチャンネルが貢献していると思います。コンテンツを提供している皆さんは、投資家が増えているという手応えを感じていますか。

小林:学生さんからの質問が多くなりました。大学生もそうですが、高校生も増えています。

 高校生からは「今はつみたてNISA(ニーサ:少額投資非課税制度)ができない(年齢条件は20歳以上)ことは分かっています。でもジュニアNISA(年齢条件は0~19歳)を始めてみたいです」とか、19歳の大学生からは「20歳になったらつみたてNISAを始めてみたいです」とか。

 まさに若い人たちに投資の裾野が広がっている感じですね。

もふ:僕のチャンネルは不動産投資を扱っているので、富裕層やサラリーマンの人が中心で、若い人の視聴が増えているという実感はありません。

 ただ、「老後2,000万円不足問題」(老後の30年間で約2,000万円が不足するという金融庁金融審議会の試算)が話題になったことによって、老後の資産を自分で用意しなければいけないという危機感を覚えた人が増えたと思います。

 以前のYouTubeは子どものおもちゃという印象があって、2018年に僕が始めた頃は、仲のいい友だちにYouTubeを始めたと言うと「あはは」と笑われたりしたのですが、最近はその友だちが一緒に写真を撮ってほしいと言う(笑)。

 つまり、いろいろな方がYouTubeに良質なコンテンツを上げて、投資初心者が無料で投資の勉強をする環境が整ってきて、それが評価されて、僕が見直されたのだと思います(笑)。

小林:もふさんにうかがいます。僕は元々ブロガーだったのでよく覚えていますが、以前はGoogleで検索をすると、個人ブログが上位に並びましたが、ある時から個人ブログが上位に上がらなくなりました。YouTubeにもそんな流れが来ると思いますか。

もふ:Googleは今、Webサイトの専門性・権威性・信頼性を重視していますよね。例えば1年半前までだと、Googleでダウ平均を検索するとなぜか僕の動画がトップに出てきました。

 今は違って、Googleは誰が発信しているのかを気にしているようです。YouTubeにも権威性を付けることが大事になってくると思います。

シータ:YouTubeの再生回数を見ると、コロナショックあたりから、つみたてNISA関連のワードで検索して見てくれる人が増えています。暴落は投資のチャンスと感じるのでしょうね。

 それと、「老後2,000万円不足問題」が話題になったあたりからも再生回数が増えました。投資に興味を持つ人は増えましたね。