11月の米国は大幅な物価上昇、市場は神経質な動き
先週の米国11月CPI(消費者物価指数)は、前年比+6.8%と、1982年6月(7.1%)以来約39年ぶりの大幅な伸びを記録しました。
しかし、予想通りの伸びだったことや前月比では+0.8%と前月10月の+0.9%から鈍化で、株は上昇し金利が低下。この金利低下からドル/円も113.70円近辺から113円台前半に下落しました。今週12月14日(火)~15日(水)のFOMC(米連邦公開市場委員会)を控えていることから、39年ぶりの大幅な物価上昇にもかかわらず、神経質な動きです。
テーパリング終了は早まるか?マーケットは織り込み済だが…
FOMCでは、テーパリング(資産購入の段階的縮小)の加速(毎月の減額幅を増やすこと)や、2022年の利上げ回数増が金利見通し(ドットチャート)で期待されています。
前回のFOMCの見通しでは、2022年の利上げは0.5回でした。0.5回ということは、2022年に利上げなしとみるメンバーが半数いたということになります。
テーパリングの加速とは、11月に決定した資産購入の減額幅を増やすことです。FRB(米連邦準備制度理事会)は、10月までは月額1,200億ドル(米国債800億ドル、住宅ローン担保証券400億ドル)の資産購入を行い、市中に資金を放出していました(金融の量的緩和)。さらに11月のFOMCで、11月からの資産購入を毎月150億ドルずつ(米国債100億ドル、住宅ローン担保証券50億ドル)減額する方針を決定しました。
このペースだと、テーパリングは2022年6月に終了予定です。しかし、物価上昇が続いていることから、金融引き締めの次の段階である「利上げ」を早く実行するためにも、テーパリングの減額幅を増やし、早く終了させる必要があります。
今週のFOMCでは、この減額幅を毎月300億ドル、あるいは450億ドルに増やして、2022年2月か3月にテーパリングを終了させるのではないかとの期待が高まっているのです。
そして、金融引き締めの次の段階である「利上げ」時期については、FOMCメンバーによる金利見通しが注目されています。
現在のマーケットの金利先物から予想される2022年の利上げ回数は2回が多く、3回の利上げ予想も浮上してきています。
このように現時点では、テーパリングの加速や2022年の利上げ複数回は、かなりマーケットに織り込まれている状況となっています。
そのため、月150億ドルから月300億ドルへの減額幅増や2022年に利上げ2回の見通しでは、先週のCPI発表後の反応に見られたように、相場の反応は限定的、あるいは材料出尽くしから逆の動きになるかもしれないため、注意が必要です。
2022年に利上げ3回の見通しはどうでしょうか。
利上げ3回も徐々に織り込まれてきているため、この見通しだと金利上昇、ドル高反応になる可能性があり、ドル/円が115円に届くかもしれません。そして、月450億ドルの減額幅増と、2022年に利上げ3回の見通しのセットなら、ドル/円の115円超えが視野に入ってくるかもしれません。