今年も後一カ月弱で終えようとしています。今年のドル/円は、1ドル=103円台前半で始まり、現在113円台半ばですので、約10円の円安で終えようとしています。

 高安でみると、今年の最安値(円高)は1月の102.60円(*)、最高値は11月の115.52円(*)ですので、年間値幅は12.92円(*)となります。昨年(11.05円*)よりも値幅が拡大し、前年よりも円安で終わるのは6年ぶりとなります。

(*)筆者が各種情報から算定した参考値

 今年の年足は、このまま年末まで推移すると、終値で過去4年間の終値を超え、4年分を包み込むような強い陽線となります。

 強い陽線は、チャート的には来年も陽線が続くことを示唆するため、来年も円安が続くということになりますが、果たして、来年は円安に行くのでしょうか? あるいはチャートを無視した動きとなり、円高に行くのでしょうか?

今年の円安の背景

 来年、2022年のシナリオを考える前に今年の動きを振り返ってみますと、今年の円安の背景は、

(1)新型コロナウイルスの感染者が増えたが、ワクチン接種率が高まるとともに経済規制が緩和され、経済回復が進んだこと。

(2)一方で、原材料や部品の供給不足やサプライチェーンの混乱、人手不足によって資源や賃金が上昇し、回復した需要に供給が追いつかず、物価上昇が続いたこと。

(3)物価上昇は「一時的」とみていたFRB(米連邦準備制度理事会)が11月から長期化懸念との姿勢に転じ、11月のテーパリング開始決定、テーパリングの加速検討と金融緩和正常化のプロセスを早めたことによって、来年の利上げ時期の前倒しや利上げ回数が増えるとの期待や思惑が高まったこと。

 などが挙げられます。これらの要因が金利を押し上げ、ドル高・円安をもたらしました。来年もこのような要因が続くのであれば、円安が続くと予想されますが、果たして現在の軌道に沿って進むのかどうかがポイントになります。