「ドル高・金(ゴールド)高」が目立っている

 以下は、先月末から先週末までの、各種主要銘柄の騰落率です。COP26(第26回気候変動枠組条約締約国会議)を経て、騰勢をさらに強めた「温室効果ガス排出権」先物価格は、目下、史上最高値を更新中です。そして、主要銘柄の中でも、「金(ゴールド)」価格の上昇が目立っています。

 FRB(米連邦準備制度理事会)は、11月1週目に開催したFOMC(米連邦公開市場委員会)で、金融緩和の縮小(テーパリング)を決定しました。今月中旬より、資産の買い入れ額の減少が始まったと、報じられています。こうした動きを受け、「ドル指数」(複数の主要国通貨に対するドルの強弱を指数化したもの)が上昇しています。

図:主要銘柄の騰落率(2021年10月29日と11月19日)

出所:ブルームバーグのデータより筆者作成

 つまりこの間、「ドル高・金(ゴールド)高」だったわけです。ドルが上昇する時、「世界のお金」という共通点を持つドルと金において、ドルが強く、相対的に金が弱くなる思惑が強まるため、“教科書的には”ドル高は金安要因と言えます。

 しかし、足元、金(ゴールド)価格は教科書的な動きになっていません。このカラクリを解明するために必要なことが、「材料の足し引き」です。以下は、筆者が考える、金市場を動かす6つのテーマです。短中期的には1~3の影響を強く受けると、考えます。

図:足元の、金市場における6つのテーマ

出所:筆者作成

 現在の金(ゴールド)市場には、「テーパリング開始」「利上げ観測」といった、米国の金融政策起因の「ドル高」要因から下落圧力がかかっていると考えられます。しかし、その理屈に反して価格が上昇していることを考えれば、別の文脈から、そうした下落圧力を相殺して余りある、上昇圧力がかかっていると、考えられます。

 諸条件より、「各種リスク拡大」や「インフレ懸念」が、上昇圧力をもたらしていると、考えられます。以下より、足元で強まっている「各種リスク」について書きます。