世界市場でインド株式の優勢が目立っている
米国市場ではNYダウ(ダウ工業株30種平均)、S&P500種指数、ナスダック総合指数など主要株価指数が戻り基調を鮮明にしています。香港市場も一時の下落傾向から底入れ感を強めています。複数の悪材料をこなした「秋の株安」を経て、年末高に向けた環境が整ってきました。
米国市場では、7-9月期の企業決算とガイダンス(業績見通し)発表が概して市場予想を上回り、株価復調につながっています。
ただ、資源高やサプライチェーンの乱れ(供給不足)を起因とするインフレ警戒感は根強く、債券市場で試算される期待インフレ率は2.60%に上昇。長期金利(10年国債利回り)が1.66%に達したことが懸念材料です(20日)。
こうしたなか、本稿では世界市場のなかで堅調を続けるインド株式に注目します。図表1は、約1年前(2020年10月初)からのインド、米国、日本、中国のMSCI株価指数のパフォーマンスを比較したものです。
今年春以降に中国株や日本株が停滞に転じた一方、インド株が米国株に対してさえ優勢を続けている点が目立ちます。世界市場が調整入りした9月から10月にかけても、インド株式は最高値を更新する堅調を示してきました。
なお、同じ「新興国市場の雄」でありながら、インド株と中国株のパフォーマンス格差には「ワニの口」的な印象を感じざるを得ません。米国上場ADR(米国預託証券)市場では、「中国からインドへの資金シフト」もみられます。