※このレポートは、YouTube動画で視聴いただくこともできます。
著者の窪田真之が解説しています。以下のリンクよりご視聴ください。
[動画で解説]日本株「買い場」? 米景気「ほど良い湯加減」?
---------------------------

米景気・企業業績好調を再確認、日米で株が上昇

 先週(10月11日~15日)の日経平均株価は1週間で1,019円上昇し、2万9,068円となりました。3つの要因が上昇に寄与しました。

【1】米国の景気・企業業績が好調であることを再確認、米国株が反発。
【2】米ドルが上昇(1ドル114円台まで円安が進んだこと)。
【3】緊急事態宣言が解除された日本で消費回復の期待が高まっていること。


 不安材料はまだいろいろ残っていますが、日本株は割安で長期的に買い場の見方を継続します。そう考える理由を説明します。まず、コロナショック前からの日経平均の動きをご覧ください。

日経平均週足:2020年1月6日~2021年10月15日

出所:楽天証券MSⅡより作成。2020年7月から景気回復期との判断は楽天証券経済研究所

 いつもご説明していることですが、株は景気循環を半年から1年先取りして動く傾向があります。コロナ前からの日経平均の動きを、景気循環に関連づけると、以下のように説明できます。

【1】2020年1~3月:不況下の株安。景気が悪いので株が下落
【2】2020年4~6月:不況下の株高。景気は悪いが、次の回復を織り込んで株は上昇
【3】2020年7月~2021年2月:好況下の株高。景気回復を好感して株は上昇
【4】2021年3~10月:スピード調整?次の景気後退を織り込む株安?

 今、日本株を買っていって良いか悪いか、判断を分けるのは、2021年3月以降の日経平均の下落の解釈です。私はスピード調整と考えているので「買い場」と判断しています。

 2022年にかけて日本および世界の景気回復が続くと考えていますが、2021年2月までの日経平均の上昇ピッチが速すぎたので、しばらくスピード調整が必要になっていると解釈しています。スピード調整で売られたところは、割安な日本株を買い増す好機と判断します。

 ただし、私とは異なる解釈をする人もいます。今の下落が単なるスピード調整ではなく「次の世界不況を織り込む下落の始まり」であるとの解釈です。2022年にかけて中国景気が悪化、米景気も失速、そのあおりを受けて日本の景気も悪化するという考え方です。

 2022年に景気悪化が待ち受けているとすると、それより半年―1年前から株が下げ始めることはよくあることです。2021年3月以降の日経平均の下落が、「次の不況を織り込む株安」と解釈するならば、下がったところで安易に日本株を買い増しするべきでないという解釈につながります。