今日の為替トレッキング

今日の一言

常識など忘れることだ。そんなものにとらわれているかぎり、偉大なものは何一つ生まれない – エジソン

We Don’t Need Another Hero

 FOMC(米連邦公開市場委員会)は、9月21、22日の会合において、政策金利であるFF(フェデラル)金利の目標誘導レンジを0.00%から0.25%に維持することを決定し、以下の声明を発表しました。

「労働市場の状況が最大雇用と評される水準に達し、インフレ率が2%の水準に達し、且つ当面の間2%をやや超えるような軌道に乗るまで、この目標誘導レンジを維持することが適切と予想する。」

 今回のFOMCは予想以上に「タカ派」だというのがマーケットの評価です。直近の経済指標では、雇用統計、CPI(消費者物価指数)が共に伸び悩んでいるにもかかわらず、パウエルFRB議長は、次回11月の会合で「緩和縮小を進める」と述べています。それ以上にタカ派的だったのは、緩和縮小は「2022年半ばを目処に完了するのが適切」という見通し。遠い未来と思われていた米利上げは、早ければ来年の今頃には始まる可能性があります。

 9月のドットチャートによると、今年(2021年)については、18人のメンバー全員が据え置き(表参照)。

 2022年は、9名が据え置きで、9名が利上げ(1回が6名、2回が3名)。2023年は、据え置きは1名だけで、残り17名は利上げ。そして2024年は全員が利上げを予想しています。

 中央値を見ると、2021年は0.125%(FF金利の誘導目標レンジが0.00%から0.25%の現在の状態)。2022年は据え置きと利上げに分かれ、2023年は1.00%、2024年は2.00%。つまり2024年までに8回の利上げがあることを意味しています。

 もっとも、2023年までに利上げ4回というのは、予想の範囲内で長期予想も前回6月から変わっていません。ではなぜ、この予想がサプライズだったのか?それは2022年の利上げ予想が増えたからです。つまり、利上げが前倒しになる可能性が高いということで、FRBが「タカ派」になったといわれる理由です。