中国が東京五輪を異常なまでに注視してきた理由
東京五輪が閉幕しました。私も日本に滞在し、テレビ画面を通じて各試合を観戦していました。
新型コロナウイルス感染緊急事態宣言の発出、無観客下での開催、しかも、開催期間中に新型コロナの感染状況が急拡大したということもあり、日々異様な雰囲気を感じずにはいられませんでした。五輪史上、類のない異例の開催だったと言えるでしょう。まだパラ五輪を残してはいますが、夏季五輪は3年後の2024年、パリに引き継がれることになります。
約半年前も一度、本連載で扱ったことがありますが、中国は東京五輪をめぐる動向を異常なまでの関心を持って注視してきました。「中国の特色ある社会主義」という体制の下、五輪のような国家大事に「挙国一致」体制で挑み、好成績を残すことで国威発揚につながり、人民の国家への忠誠がより高まるというお国柄です。
ただ、今回の東京五輪に対する中国の注視度は、例年の五輪をはるかに上回るものでした。その理由は三つあります。
(1)新型コロナウイルスが原因で1年延期になった東京五輪が無事開催されるか否か、どのように開催されるか
(2)それを受けて、約半年後に控える北京冬季五輪の円満な開催に向けてどうつなげるか
(3)その過程で、IOC(国際オリンピック委員会)、特にバッハ会長との関係をどう管理するか
中国として最も見たくないのは、半年後の来年2022年北京冬季五輪に対する大規模なボイコット運動が勃発する事態です。新疆ウイグル人権問題、新型コロナウイルスの発生源問題、香港問題などを含め、欧米を中心に、中国と国際社会との関係が緊張している現状下ではなおさらです。中国は今後、五輪参加ボイコットを回避するために、あらゆる手段を講じていくのでしょう。
例えば、東京五輪は何はともあれ開催された、次は半年後の北京だ、新型コロナウイルスは変異株を含め依然猛威を振るっているが、人類共通の敵に打ち勝ったことを証明するために、五輪という平和の祭典を通じて、各国が結束していかなければならない、といった類いのメッセージを中国はあらゆる場面で出していくでしょう。その思惑は、東京五輪をうまく踏み台にして、北京五輪につなげたいということです。