7月1日(木)は中国共産党創立100周年。北京で開催された数万人規模の祝賀大会のほか、全国各地で記念イベントが行われ、市民の生活に活気をもたらしました。

 習近平総書記の演説では、「建党100年」までの奮闘目標である「小康社会(生活にややゆとりのある社会)」の実現を宣言、「建国100年」(2050年ごろ)までに世界トップグループ入りの大国を作り上げることを目指すと発言し、中国のさらなる成長を目指す姿勢を内外に示しました。

6月の主要指数は調整局面!

<直近6カ月間の香港ハンセン指数の推移>

<直近6カ月間の上海総合指数の推移>

出所:楽天証券ウェブサイトより

 2021年上半期(1~6月)の取引を振り返ると、株価のピークは2月中旬でした。主要株価指数である香港ハンセン指数は2019年以来、上海総合指数は2018年以来の高値をつける場面がありました。

 その後は両指数共にもみ合う展開で、6月は、5月下旬の上昇からの調整的な値動きとなりました。

 中国における「こどもの日」は6月1日ですが、その前日に発表された新たな産児緩和政策は、「1組の夫婦に第3子までの出産を容認」という内容で、中国国内で話題となり議論が沸騰しました。

 30年以上実施してきた「1人っ子政策」を撤廃し、2016年から「2人っ子政策」を導入したものの、少子化の歯止めにはなりませんでした。その原因のひとつは、教育をはじめとする子供の養育費が高騰し続けていることにあるとされています。

 5月中旬に発表された10年に一度の国勢調査結果では、人口の伸び率・出生率ともに前回から著しく低下していたことが明らかになりました。今回の緩和政策が少子化を食い止め、中国社会全体の活力を維持できるか注目したいところです。