SaaSの決算が出そろう
SaaS(サース)とはソフトウエア・アズ・ア・サービスの略で、クラウドを通じてソフトウエアを提供している企業を指します。
代表的なSaaS企業として、ズーム・ビデオ・コミュニケーションズ(ZM)をイメージすれば分かりやすいかと思います。
今回、一連のSaaS企業から発表されたのは、2021年4月末で締めた2022年度第1四半期(4月期)決算です。共通して言えることは、どの企業の決算も、すこぶるよかったということです。
実際、2020年、新型コロナウイルスの感染拡大で世界のビジネスマンが在宅勤務を余儀なくされたとき、会社側は(大急ぎで自宅からでも仕事できる環境を整えなければ!)という必要性に駆られ、企業のITインフラをクラウドへ移すことを加速しました。
その関係で、ここ1年ほどSaaS企業は楽勝で業績を伸ばすことができてきたのです。
経済再開でSaaSはどうなる?
ここでSaaS企業は、大きな曲がり角に差し掛かっています。それというのも新型コロナワクチンの接種がはかどり、いま企業は社員を本社に呼び戻しているからです。「ズーム会議には……もうウンザリ! 早く皆の顔が見たい」というわけです。
新型コロナ特需が去ることを見越して、株式市場の投資家はSaaS株に対して、からい評価をつけています。各社業績がスルスル伸びたにもかかわらず、株価は横ばいのところが多いです。
そういう状況で迎えた今回の決算発表シーズンなのですが、アナリストの質問が「経済再開後のビジネスは、どうなっている?」という点に集中したのは当然だと思います。
SaaSのモメンタムは落ちていない
結論から言えば、経済再開で在宅勤務が出社へと切り替わってもSaaS企業各社が新規ビジネスを獲得するモメンタムは落ちていません。
強いて言えばエンタープライズ……すなわち大企業向けの商談は逆に進めやすくなっているとさえ言えます。
これは昨年、リモートワークになった際、企業は個々の社員が自宅からネットで共同作業できる環境を整えることを最優先する代わり、複雑で大掛かりなアップグレードは後回しにしたことが関係しています。そしていま、社員が出社できるようになり、大企業はそのような後回しにしたアップグレードを実行に移し始めているのです。
その関係でSaaS企業に共通して見られる現象として大型の商談が増え、売上高に占める大企業の貢献度がUPするということが起きています。
その一方で、会社に出てきたのだから、もうズームはいらないかというと、そうではありません。なぜなら、ズームの便利さに慣れた顧客が「ズーム・ミーティングで済ませましょう!」と提案すれば、それを断るわけにはいかないからです。
同様に、オクタの「アイデンティティ・クラウド」や、「クラウドストライク」のようなインターネット・セキュリティーに関係するサービスも、その性格上、カンタンに解約できるものではありません。「ドキュサイン」の場合、逆に経済が再開してからのほうが、書類管理ソフトの利用頻度は増えています。
つまり、経済が再開したからといってビジネスは「コロナ前」の旧態依然とした仕事の進め方にはもう戻らないということです。