毎週金曜日夕方掲載
本レポートに掲載した銘柄:マイクロン・テクノロジー(MU、NASDAQ)、アプライド・マテリアルズ(AMAT、NASDAQ)、東京エレクトロン(8035)、TSMC(TSM、NYSE ADR)
決算レポート:マイクロン・テクノロジーの2021年8月期2Q決算
1.2021年8月期2Qは、30.0%増収、50.7%営業増益
今回は、マイクロン・テクノロジーの2021年8月期2Q決算と、半導体セクターの重要トピックスとして、アプライド・マテリアルズのKOKUSAI ELECTRIC買収が破談となったこと、TSMCが今後3年間にわたって巨額設備投資を計画していると報道されたことを取り上げます。
まず、マイクロン・テクノロジーの決算レポートから。マイクロン・テクノロジーの2021年8月期2Q(2020年12月-2021年2月期)は、売上高62億3,600万ドル(前年比30.0%増)、営業利益6億6,300万ドル(同50.7%増)となりました。DRAMがけん引した好調な決算でした。
今1Qの売上高57億7,300万ドル(同12.2%増)、営業利益8億6,600万ドル(67.2%増)と比較すると、売上高は8.0%増、営業利益は23.4%減となり、営業減益となりました。これは、今2Qより在庫評価法を従来の平均法からFIFO(先入先出法。仕入れや製造の時期が古い棚卸資産から順に販売されていくとした在庫評価法)に変更したことによる原価増加分1億3,300万ドル、在庫費用の増加分1億6,000万ドル、インテルと共同開発していた次世代不揮発性メモリ「3D XPoint」の開発中止に伴う在庫償却4,900万ドル、計3億4,200万ドルの原価増加があったためであり、これがなければ営業利益は10億500万ドルと今1Qよりも増加し、営業利益率は16.1%と今1Qの15.0%を上回っていたはずです。
製品別売上高を見ると、今2QはDRAMが44億4,400万ドル(前年比44.1%増、前期比(今1Q比)9.6%増)、NAND型フラッシュメモリが16億5,000万ドル(前年比9.0%増、前期比4.8%増)となりました。DRAMは需要の伸びに対してマイクロンの供給が追い付きませんでしたが、数量増加と価格上昇の恩恵があったと思われます。NANDは安定した伸びとなりました。
分野別にみると、コンピュート&ネットワーキング(パソコン、サーバー、グラフィック機器、ネットワーク機器向け)が今2Qは26億3600万ドル(前年比34.0%増、前期比3.5%増)、モバイル(主にスマートフォン向け)が18億1100万ドル(前年比44.0%増、前期比20.7%増)といずれも好調でした。組込み向け(自動車、産業機器、民生機器向け)も9億3500万ドル(前年比34.3%増、前期比15.6%増)と好調でした。
表1 マイクロン・テクノロジーの業績
表2 マイクロン・テクノロジー:テクノロジー別売上高
グラフ1 マイクロン・テクノロジーの設備投資:四半期ベース
グラフ2 マイクロン・テクノロジーの売上高と営業利益
2.今3Qは、DRAMの数量効果、価格効果、両方による業績好調が期待できよう
今2Q決算発表時に会社側は、今3Q(2021年3-5月期)の業績ガイダンスを提示しました。それによれば、今3Qは売上高69~73億ドル(前年比26.9~34.2%増)、営業利益18.9~20.75億ドル(同2.1~2.3倍)となる見込みです。営業利益率は今1Q15.0%、今2Q10.6%(在庫評価法等の一時費用を考慮しない場合は16.1%)に対して、今3Qは27.4~28.4%になる見込みです。会社側はDRAMの需要好調を見込んでおり、価格上昇が続くと見ているもようです。またNANDについては緩やかな需要増加を見込んでいます。
私もDRAM需要の好調、DRAM価格の緩やかな上昇、NAND需要の緩やかな増加と価格横ばいが続くと予想しています。この見方に基づいて、楽天証券では今3Qを売上高72億ドル(前年比32.4%増)、営業利益20.3億ドル(同2.3倍)、今期2021年8月期を売上高273億ドル(同27.4%増)、営業利益58億ドル(同93.1%増)と予想します(前回予想は、売上高260億ドル、営業利益42億ドル)。
また来期2022年8月期は、売上高342億ドル(同25.3%増)、営業利益100億ドル(同72.4%増)と予想します(前回予想は売上高330億ドル、営業利益70億ドル)。DRAMの需要増加と価格上昇が続くならば、来期の業績変化率は大きなものになると思われます。