実は短期投資家?バフェットからは売り時を学ぶべし
ウォーレン・バフェットが保有する個人資産が1,000億ドル(約10兆8,000億円)を超えた。ブルームバーグ・ビリオネア指数によると、バフェットの資産は10日に1,004億ドルに急増し、資産1,000億ドル以上を持つ大富豪クラブの6番目のメンバーとなった。このグループにはアマゾンのジェフ・ベゾスやテスラのイーロン・マスク、そしてバフェットと親しいビルゲイツらが含まれている。
「バリュー投資の父」と呼ばれる経済学者、ベンジャミン・グレアムからコロンビア大学で教えを受けたバフェットは、グレアム氏を「師をはるかに超越した存在」と崇めている。グレアムに倣い、一般的には割安株を長期に保有する「バリュー投資家」であると見られており、1,000億ドルクラブ入りについても長期にわたる着実な投資が実を結んだものであるように映る。
しかし、バフェットは一般的なイメージとは異なる側面を持っている。日経新聞電子版【マーケット反射鏡】記事「バフェット氏の運用詳解 「短気」投資家で失敗も多く」(2020年6月3日 前田昌孝編集委員)によると、バリュー投資家としてのイメージとは裏腹に、実際には買った銘柄の3分の2を5年以内に売却するなど、「短気」投資家としての側面もあると言うのだ。
記事ではバークシャー・ハサウェイがSEC(米証券取引等監視委員会)へ提出したフォーム13Fへの掲載回数から、それぞれの銘柄の保有期間を推定している。それによると、1回しか掲載されない、つまり最長でも半年しか保有しなかった銘柄が24、このほか6カ月~1年が16銘柄、1~2年が20銘柄、2~3年が19銘柄というように、全体の3分の2に当たる110銘柄は買ってから5年もたたずに売却していた。20年以上にわたり保有しているのはウェルズ・ファーゴ(WFC)、コカ・コーラ(CO)、アメリカン・エキスプレス(AXP)の3銘柄だけだった。
また、長期保有する銘柄数が少ないだけではなく、バークシャー・ハサウェイにとって運用上の重要度も低下している。株式の純資産(現金部分などは除く)に占める長期保有の割合は、2005年9月末まで80%前後に達していた。しかし、2006年9月末には70%、2007年12月末に60%、2015年9月末に50%、2016年9月末に40%、2018年9月末に30%と低下し続け、直近の2020年3月末には26.1%を占めるに過ぎなかった。
今年2月に提出された2020年12月末時点の株式保有状況を示すフォーム13Fでは、バークシャー・ハサウェイの保有株の評価額が合計約2,700億ドルで、新たにベライゾン(VZ)、シェブロン(CVX)、そして保険ブローカーのマーシュ・アンド・マクレナン(MMC)の3社を取得したことが明らかになった。
その一方で、アップル株(AAPL)の保有数を9億4,750万株から8億8,710万株に6.4%削減し、2020年第3四半期に取得したバリックゴールド株(GOLD)とファイザー(PFE)を全て売却していた。さらには、銀行株についても入れ替えを行い、JPモルガン・チェース(JPM)なども全て手放していた。
バフェットは気に入った銘柄は永遠に保有すると言われているが、実際には銘柄の組み入れや入れ替えを適宜行うなどしており、「短期投資家」としての一面が垣間見られる。前田昌孝日経新聞編集委員の新刊「株式市場の本当の話」(日経プレミアシリーズ)によると、バークシャー・ハサウェイが2020年9月末までに売却した81銘柄について、売却後の騰落を調べたところ、33銘柄は売却後の騰落率が指数を上回っていた。つまり投げ当たり、売って正解だった。昨年、コロナウイルスの感染が猛威をふるう中、保有していた航空会社株を全て手放したことがあったように見切るのは早い。
バフェットはかつて、「10年間株を保有する気がなければ、10分間保有することさえ考えない方がいい」と述べている。長期保有のイメージとは裏腹に、見切り売りを的確にすることで、それなりのリターンを確保しているというのが実はバフェットが天才投資家とされている所以である。