※このインタビューは2020/02/03に公開した記事となります。

 中国株投資で大きな資産を築き上げたサラリーマン投資家、よしぞうさんインタビュー、後編をお届けします。今回は2016年に米国株投資を始めた理由、現在のポートフォリオ、さらには注目銘柄についても聞きました。

>>中国株の基本ルールと選び方&買い方を楽天証券外国株チームが解説!

米国株はアマゾンとエヌビディアを購入

──よしぞうさんは2016年に米国株を始められたんですよね。何かきっかけがあったのですか。

 2015年ごろから、中国経済の成長が以前に比べて緩やかになりました。それまでは2桁成長がザラでしたが、6%くらいに下がってきたんです。もちろん、それでも他国と比較すると十分に高い伸び率ですが、このあたりで一国に頼るのではなく、ほかにも目を向けてみようと思ったんです。

中国株ジャンルで常に人気ランキングトップのよしぞうさんのブログ。ブログ歴13年とブロガーとしてもベテランで、投資の経験値がぎっしり詰まっている。

──日本株への投資は考えなかったんですか?

 当時はアベノミクス景気で盛り上がっていましたが、長い目で見るとやっぱり期待薄かなと。

──それで米国株を選んだ理由を教えてください。

 僕は2004年から中国に投資してきて、最終的に中国を代表するIT企業であるテンセントで大きな資産を築くことができました。その経験を通し、これからは中国という地域でなく、「IT」というテーマを決めて集中投資するのもアリかなと考えるようになったんです。

──となると米国を無視するわけにはいきませんよね…。

 はい。アップルにマイクロソフト、アマゾン、グーグルと世界的なIT企業はほとんど米国にありますから。

──それらに続くのがアリババやテンセントなどの中国企業…。

 そうですから、米国と中国のIT企業に集中投資しようと思いました。

──実際にはどんな銘柄を購入したのですか?

 1つはアマゾンです。グーグルやマイクロソフトなども候補でしたが、将来を見据えるとアマゾンかなと。

 僕が投資先を検討するときには、主力事業の売上げや利益の伸び率をチェックするのですが、それとともに次なる成長の種が育っているかどうかも重要視します。現在の主力事業とはべつに、将来の柱となるような事業が育っているか…。その点、アマゾンはインターネットショッピング事業以外に、クラウド事業が順調に伸びていて、まだまだ成長するだろうと考えました。

──どれくらい保有しているのですか?

 最初から大量に買ったわけではありませんが、何度か買い増ししたので、今はけっこう持っています。

──ほかには?

 もう1つ、米国の半導体メーカー、エヌビディアも買いました。ここは半導体といってもAI(人工知能)に用いられる高性能GPUの開発・販売を行っている会社で、将来、大化けする可能性があるのではないかと。ただ、少し前に売却しました。というのも、ここにきて業績が下降気味だったんです。

──将来の成長を見込んで買われたわけですよね。今現在の業績に対してはあまり神経質にならなくてもいいのでは?

 たしかにそうなのですが、それも程度の問題です。売上げが伸び悩むという程度であれば、もう少し様子を見ようと思ったかもしれません。しかし、エヌビディアの場合、来期は減収になるという発表があったんです。それまで順調に売上げを伸ばしてきた企業が、突如、失速するというのは見過ごせることではありません。なんらかの問題が生じていると考えたほうがいい。それで、いったん手放すことにしました。

──なかなかシビアですね。

 前回話したように今は銘柄を絞って投資しているので、シビアにならざるを得ないんです。自分なりに何かしらのルールを設定し、その基準をクリアできなかった場合には売却する、そういう意識を持つことが大事だと思っています。