先週の結果

NYダウの3万ドル台のせで、日経平均も2万6,644円で引ける

 前週の前半に2万6,000円の大台を29年ぶりに回復。その後は目標達成感もあって下落となり、後半には日経平均で約500円程度の下げがあったことで、先週の始めにも、さらに500円ぐらい下げて2万5,000円程度ならば買いチャンスと、先週の予測では想定していました。

 しかし、日本市場が連休の間に、米国株がコロナワクチン開発を好感して、NYダウが+327ドルの2万9,591ドルとなり、シカゴの日経先物が+395円の2万5,935円に。このことで、日経平均は4日ぶりの急反発で+638円の2万6,165円となり、TOPIXも年初来高値を更新しました。その後も週末の27日(金)まで4日続伸し、東京都の新型コロナウイルスの新規感染者数は過去最高を更新と伝わるものの、反応は限られ+107円の2万6,644円で引けました。金余りで需給が全ての上昇となっています。

11月24日(火):前日の米国株式がアストラゼネカ社のコロナワクチン開発と、前FRB(米連邦準備制度理事会)議長のイエレン氏が次のバイデン米政権の財務長官になることを好感し、NYダウは+327ドルの2万9,591ドルと大幅反発。このことで、日経平均は+374円の2万5,901円で寄り付き、時間外の米株先物の上昇にも支えられ、全面高となって+638円の2万6,165円と1週間ぶりの年初来高値となりました。

25日(水):前日の米国市場は、コロナワクチンの早期実用化による景気回復期待やバイデン次期米大統領への政権移行作業が正式にスタートしたことで、主要3指標そろって大幅上昇となり、NYダウは史上初の3万ドル台乗せとなりました。日経平均も+302円の2万6,468円で寄り付き、一時+540円の2万6,706円まで上昇しましたが、後場には「東京都が飲食店に午後10時までの時短要請を決定」のニュースを嫌気し、一時+92円の2万6,258円まで下げ幅を縮小しました。しかし、終値は+131円の2万6,296円と、連日のバブル後高値更新で終わりました。

26日(木):前日の米国市場は、新規失業保険申請件数が予想以上に悪化したことで、NYダウは3万ドルを割り込みました。しかし、ナスダック株価指数は3日続伸して、約3カ月ぶりの終値での史上最高値を更新しました。その後の日本市場は、日経平均は▲41円の2万6,255円で寄り付くものの、時間外の米株先物高を受けて、すぐに切り返し、後場には買い気が強まり、+240円の2万6,537円と3日連続の年初来高値更新となりました。

27日(金):前日の米国市場は感謝祭で休場だったため、日経平均も前場は利益確定売りが先行し、上下は100円程度のプラスマイナスの動きとなりました。後場になると一時+135円の2万6,672円まで上昇し、終値は+107円の2万6,644円でした。為替は時間外のNYダウ先物がさえず、ドルが売られて1ドル=103円台の円高・ドル安にもかかわらず、日経平均の上昇は違和感があります。需給のみからの上昇であり、買い遅れた人が買ってきているともいえます。違和感のある上昇は長続きするものではありませんので注意が必要です。

引け後の米国市場:NYダウは3万ドルを終値で回復できなかったものの、S&P500種株価指数とナスダックは最高値更新となりました。感謝祭の翌日で午後1時までの時短取引でしたが、コロナワクチン実用化による景気回復への期待やブラックフライデーの好調さを受けて、主要3指標はそろって上昇しました。シカゴの日経先物も+145円の2万6,775円となっていました。