<今日のキーワード>

 米中対立は今やメディアで取り上げられない日がないくらいに激化しています。このところ米側のハイテク分野での対中強硬姿勢が目立っていますが、これは中国の技術開発の早さに対する米側の警戒心の表れだと考えられます。本稿では、中国の台頭が目立ってきている技術分野に焦点を当て、シリーズとして現在の米中の開発状況を確認してみます。3回目となる今回は、『自動運転』です。

【ポイント】世界中で開発が進むなか、国策で優勢をめざす中国

 世界の主要自動車メーカーの他、テスラのような新興の自動車メーカーや、米グーグル、中国の百度(バイドゥ)のようなITプラットフォーマー、更にはウーバーやリフトのようなライドシェア企業等が、新興企業も含めて幅広く提携等の合従連衡を行って開発を進めています。開発に欠かせないテスト走行がさまざまな土地・環境で幅広く行われており、技術開発が日々進んでいます。

【今後の展開】新型コロナウイルス流行の影響で、テスト走行の進捗に米中で差が出始めている

 中国では、北京や上海、広州など、多くの都市でレベル4のテスト走行を行っており、報道によれば市内を走る車両の20%が自動運転車になっている都市がいくつもあると伝えられています。新型コロナウイルスの感染拡大抑制に成功しているだけに、ウイルスの影響はあまり受けずにテスト走行ができている模様です。

 一方、米国では、新型コロナウイルスの流行によって市街地でのテスト走行が停止されるケースが相次いだ模様です。ウェイモのような大手では、独自の施設でテスト走行を進めているようですが、中国のように市街地の走行データを集めることは難しくなっている模様です。

※個別銘柄に言及していますが、当該銘柄を推奨するものではありません。