上半期の日経平均、3つの局面を振り返る

 早いもので、2020年相場も下半期相場入りとなりました。折り返し地点となる6月30日の日経平均は2万2,288円で取引を終えています。

 2019年末終値(2万3,656円)からは1,368円の下落となっていますが、2020年上半期の値動きは下の図1を見ても分かる通り、かなりダイナミックなものとなりました。

■(図1)日経平均(日足)の動き(2020年7月16日取引終了時点)

出所:MARKETSPEEDⅡを元に筆者作成

 あらためて上半期の日経平均の足取りをたどってみると、大きく3つの局面に分かれます。

 最初は昨年からの「フォロースルー」の局面、それに続くのがいわゆる「コロナ・ショック」と呼ばれる下落局面、そして底打ちからの「戻り基調」の局面です。

 とにかく、この半年間は「新型コロナウイルスに揺れ動いた」という印象が強いのですが、実は、年初の株式市場はイランの要人が米国の空爆によって殺害されるという事件を発端に、中東情勢の緊張感が漂う中で始まりました。今年最初の取引となる大発会(1月6日)は、いきなり451円安というスタートでした。

 とはいえ、米中通商交渉の「フェーズ1」合意や、「為替操作国」の認定解除といった米中関係の改善の方が好感されて相場は早い段階で落ち着きを取り戻しました。日経平均は2万4,000円台をうかがう動きを見せ、昨年11月からの2万3,000~2万4,000円台のレンジ相場が維持される「フォロースルー」の状況がしばらく続きました。

 そんな中、次第に相場に暗い影を落としていったのが新型コロナウイルスです。ウイルスの感染自体は昨年12月に中国で発生し、周辺国に広がっていったのですが、当初は地理的に遠い欧米諸国にとって「対岸の火事」でした。それが世界的な感染流行を見せるにつれて、相場の懸念材料の筆頭に踊り出たのです。

 感染拡大に伴う実体経済の悪化やクレジットリスク等に対する警戒感の高まりとともに、2月中旬からは急落局面を迎えます。3月中旬には一時1万6,500円を下回る場面もありました。

 その後は3月19日の安値1万6,358円を境に戻り基調を描いていくことになります。欧州の感染拡大が一服し始めたのをはじめ、各国の大規模な金融緩和や財政政策、経済活動再開の動きなどによって株価が持ち直し、さらに、売り方の買い戻しや日本株への見直し買い、個人投資家の資金流入などの需給面の後押しも加わって、6月のあたまには2万3,000円台乗せの水準まで回復する場面も見せます。

 ただ、そこからの上値は伸ばせずに2万2,000円台のもみ合いのまま6月末を迎えました。