ゼロ金利でも収益を稼ぐ金融業に注目

 長短金利スプレッドだけが金融業の収益源ではありません。「信用スプレッド」「金融に付帯するサービス」など、金利低下でも無くならない収益原はたくさんあります。そこでしっかり利益を稼いでいける候補として、損害保険、リース、カード、消費者金融、信託などあります。

 リース業は、航空機リースの収益悪化が懸念材料です。コロナ危機でレンタカーの利用が減っていることも逆風です。ただし、それを除けば、金利低下が続く中でも、最高益を更新する力がある銘柄が多いことから注目されます。「オペレーティング・リース」の構成比が高いリース会社が好調です。

 損害保険業も、金利低下のマイナス影響をほとんど受けない業種と考えられます。株価が割安な東京海上HDなどに注目しています。コロナショックで、保有している株が値下がりしているため損保株も下がっていますが、本業そのものはディフェンシブと考えられます。

 カード、個人向け金融事業も、金利低下のマイナス影響をあまり受けない業種です。これらの事業では、利ザヤ(調達金利と貸出金利の差)は、長短金利スプレッドではなく、主に信用スプレッドから成り立っているからです。長期金利がゼロになっても、このスプレッドは残ります。

 イオンFSは、世界景気悪化の影響から海外(特にメコン圏)で貸し倒れが増えていること、新型コロナ感染の影響でイオン・ショッピングセンターの一部が休業している影響が懸念され、株価が大きく下がっています。貸し倒れ関連費用の収益に占める比率が、国内は7%前後で安定していますが、海外では2018年度22.9%から19年度28.5%と悪化したことが懸念材料となっています。20年度の海外貸し倒れは引き続き高水準となる可能性があります。

 それでも、私は、中長期の成長性は変わらないと考えています。したがって、現在は、中長期投資の好機と判断しています。キャッシュレス決済が国内外で拡大することがイオンFSにとって、追い風になります。新型コロナの感染拡大が懸念される中で、現金をやり取りすることが衛生上望ましくないと考える人が国内で増えていることから、今後、キャッシュレス決済が一段と拡大すると考えられます。その中で、流通系カード会社は、優位な位置にあると考えています。

 最後に、多くの方が投資判断に悩むのが、メガ銀行です。私は、配当利回りが5~6%台に達している割安株として積極的に投資したいと判断しています。

 国内商業銀行業務は長期的に収益低下が避けられませんが、海外収益の拡大と、ユニバーサルバンク経営(証券・信託・リース・投資銀行業務などへの多角化)によって、高収益を保っていくと判断しています。それは、3メガ銀行グループ(三菱UFJおよび、三井住友フィナンシャルグループ、みずほフィナンシャルグループ)すべてに共通です。

低金利でも高収益を維持していけると筆者が判断している金融株の株価・配当利回り・PER・PBR:2020年5月27日時点

コード 銘柄名 業 態 株価:円
8766 東京海上HD 損害保険 4,685.0
8570 イオンFS カード 1,219.0
8306 三菱UFJ FG メガ銀行 444.5
8316 三井住友FG メガ銀行 3,076.0
8411 みずほFG メガ銀行 130.9
銘柄名 配当利回り PER:倍 PBR:倍
東京海上HD 4.3% 10.0 1.0
イオンFS 5.7% 8.0 0.7
三菱UFJ FG 5.6% 10.4 0.4
三井住友FG 6.2% 10.5 0.4
みずほFG 5.7% 10.4 0.4
出所:各社決算資料より作成。配当利回りは今期(2021年3月期)1株当たり配当金(会社予想)から計算。ただし、今期の配当予想を発表していないイオンFSは日経QUICKコンセンサス予想から計算。PERは今期1株当たり利益(会社予想)から計算。今期の業績予想を発表していない東京海上とイオンFSは、日経QUICKコンセンサス予想から計算

 

▼著者おすすめのバックナンバー
2020年5月20日:利回り3.7~6.5%!コロナ危機下でも配当維持・増配できる高配当株
2020年5月19日:利回り5.9%:NISA(ニーサ)口座で買える手作り「高配当株ファンド」
2020年5月14日:総合商社の決算まとめ:増配発表の三菱商・伊藤忠を再評価