毎週金曜日夕方掲載

本レポートに掲載した銘柄:東京エレクトロン(8035)アドバンテスト(6857)レーザーテック(6920)ディスコ(6146)SCREENホールディングス(7735)

1.世界半導体出荷金額に下げ止まり感→反発感が見られる

 今回の特集は、半導体製造装置です。半導体デバイス、半導体製造装置の関連データのフォローアップです。

 表1は、月次の世界半導体出荷金額(単月)の推移を表したものです。2019年7月の世界半導体出荷金額は、323億8,900万ドル(前年比14.8%減、前月比6.9%減)でした。全世界向けの前年比は2018年12月からマイナスに転じましたが、2019年7月までを見ると前年比のマイナス幅が最も大きかったのは2019年4月の18.0%減です。また、今年に入ってからの前月比を見ると、マイナスの月もありますがプラスの月もあります。その結果、世界半導体出荷金額に底打ち感が出始めています。

 この様子がグラフ1に表れています。これは世界半導体出荷金額の3カ月移動平均の推移を見たグラフですが、2016年4月を底にして始まった大きな波が2018年10月をピークとして下落に転じました。この半導体ブームは過去最大のブームであり、原動力はスマートフォンとデータセンターでした。その後、スマートフォンの販売減少やデータセンターの投資抑制が響き、半導体ブームは一旦終わり、このセクターは下降局面入りしました。そして、かなりきつい下降局面を経験しましたが、2019年4-6月期頃から底打ちの気配が出てきました。グラフ1の最近の動きからは、このような底打ちの気配、更には反発に転じるかもしれない気配を見ることができます。

表1 世界半導体出荷金額(単月)

単位:100万ドル、%
出所:WSTSより楽天証券作成。

グラフ1 世界半導体出荷金額(3カ月移動平均)

単位:1,000ドル
注:2015年3月から「アジア太平洋・その他」から「中国」を分離、出所:SIA(米国半導体工業会)より楽天証券作成

2.ロジックが上昇局面入り、NANDが大底入れか

 この世界半導体出荷金額の中身を見たものが、グラフ2、3です。グラフ2は、世界半導体出荷金額を、メモリ(DRAMとNAND型フラッシュメモリ)、ロジック(パソコン、スマホのCPUなど)+ディスクリート(トランジスタ、ダイオードなどの個別半導体)に分けて見たものです。

 ロジック+ディスクリート販売金額は、2018年7-9月期をピークとして2019年1-3月期まで下降しましたが、これは、スマホ販売の伸び悩み、インテルの最先端CPUライン(10ナノライン)の構築失敗によるCPU不足→パソコン不足→DRAM需要不足によるものと思われます。その後、2019年1-3月期から2019年4-6月期に回復しましたが、これは5Gスマホの生産増加、パソコン用CPUの生産増加によると思われます。2019年7-9月期以降も5Gスマホの販売増加とパソコン用CPUの出荷増加が予想されるため、ロジック+ディスクリートの販売金額は増加すると予想されます。

 ちなみに、世界最大の半導体受託製造業者、TSMCの月次売上高前年比を見ると、2019年6月から勢いよく伸びていることがわかります。TSMCは、サムスンを除くほとんどのスマホメーカーの中高級スマホのCPUを受託生産しているため、同社の月次生産金額の動きはスマートフォン生産の動きをある程度表していると言えます。

 また、メモリ販売金額の動きを見ると、四半期ベースの前期比減少率が低下しており、底打ち感が出始めています。DRAMとNAND型フラッシュメモリに分けて見ると(グラフ3)、NAND販売金額は2018年7-9月期から2019年1-3月期まで減少した後、2019年4-6月期にかけて横ばいになりました。2019年1-3月期から4-6月期にかけてNAND大口価格は20~30%下落しているため、NAND販売数量は1-3月期から4-6月期にかけて増加したと思われます。これはNAND市場が2019年4-6月期に大底入れしたサインと思われます。

 一方でDRAM市場は、下降が続いています。DRAM市場の大底入れはまだ少し先となりそうです。

グラフ2 半導体デバイス市場の中身

単位:100万ドル
出所:メモリ(DRAM+NAND)販売金額はTRENDFORCE、ロジック・ディスクリート他は世界半導体出荷金額(単月、WSTS)からメモリ販売金額を差し引いたもの

グラフ3 TSMCの月次売上高:前年比

単位:%
出所:会社資料より楽天証券作成

グラフ4 DRAM、NAND販売金額

単位:100万ドル
出所:TORENDFORCEより楽天証券作成